2023年12月20日水曜日
2023年12月15日金曜日
全校朝会(1~3年自分事発表)と さわやか委員会イベント
本校で力を入れている『自分事』について、1~3年生が学級ごとに全校朝会で発表を行いました。3年生は「ちくちく言葉とふわふわ言葉」に関わる具体的事例の紹介、2年生は「思いやりのある行動」を行っていた人の紹介、1年生は自分でできるように頑張ったことの紹介をしてくれました。発表を見て、本校の『自分事』に関わる取り組みがますます広がったり深まったりしていくように感じました。中間休みには、さわやか委員会が健康や食生活に関わるクイズを出題し、縦割り班ごとにウォークラリー形式で解いていくイベントを行いました。楽しくクイズを解きながら、全校生の健康に関する知識が広がりました。
2023年12月14日木曜日
6年リクエスト給食講座と調理実習
6年生が1・2校時に、町の栄養教諭による「リクエスト給食」の献立を考える授業を行っていただきました。子どもたちは、栄養のバランスを考えながら献立を考えました。3・4校時は、1・2校時の授業とは別に、4つの班ごと、2種類のメニューを考えてつくる調理実習を行いました。各グループとも味見をしながら上手に作ることができました。
2023年12月13日水曜日
2023年12月11日月曜日
2023年12月6日水曜日
きらり委員会の図書カルタとり
児童会きらり委員会主催の図書まつり活動として「図書カルタ」とりを行いました。1~3年生は中間休みに、4~6年生は昼休みに実施し、3つの学年で獲得したカルタの枚数を競い合いました。この活動等を通して、読書活動がさらに盛んになってほしいです。
2023年12月4日月曜日
読み聞かせ(4~6年)と薬物乱用防止教室(6年)
4~6年生が朝の時間に「あ~すまいり~ず」の方々から読み聞かせをしていただきました。大きな絵本を持参していただいたおかげで、子どもたちの集中度が増していました。6年生は1995年当時の美智子皇后陛下が詠まれた歌も紹介していただきました。
5校時には県警察本部少年サポートセンター置賜より少年補導専門官の方を講師としてお迎えし、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。最近のニュースで話題になっている薬物について、「1回だけでも乱用」などのお話をお聞きし知識を広げるとともに、今後の心構えなども学ぶことがえきました。