2024年12月24日火曜日
2024年12月19日木曜日
2024年12月18日水曜日
しめ縄飾り作り(5年)
高砂会と松原地区縄納会の方にお越しいただき、5年生に「しめ縄飾り」の作り方を教えていただきました。子どもたちは縄を編む作業に手こずりましたが、地域の先生からの助言を受けながら作業を進めました。作業の終盤は、丸い形に整えた縄に、数本のわら・短く切った稲穂・紙垂(しで)を付けて、しめ縄飾りを仕上げました。しめ縄を飾る意義や飾る時期などについてのお話も伺い、正月の伝統行事についての理解を深めることができました。
2024年12月11日水曜日
調理実習(5・6年)
5・6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。作ったのは「にんじんとじゃがいものベーコン巻」と「ジャーマンポテト」です。4つの班に分かれて作りましたが、出来上がった2品を見ると少しずつ班の個性が表れていました。子どもたちは自分たちでつくった料理を満足そうに食べていました。
2024年12月10日火曜日
冬季さわやかタイム(なわとび)
冬季スクールバス通学の開始をメドに、火曜朝の「さわやかタイム」を体育館での実施に切り替えています。11月中は、全校テストの練習期間に合わせた学習強調旬間や読書強調週間が入っていたため、実質的に今日から体育館で毎週「なわとび」を行うさわやかタイムになりました。冬期間に練習を継続し、子どもたちの技能を高めていきたいと思います。
2024年12月4日水曜日
図書まつりイベントかるた
きらり委員会主催の「図書まつりイベントかるた」を体育館で実施しました。1~3年生は中間休みに、4~6年生は昼休みに行いました。子どもたちは体育館を走り回りながら、委員が自作した「かるた」を学級対抗で取り合いました。楽しいイベントを通して、より活発な読書活動に結びつくよう願っています。
2024年12月3日火曜日
クラブ活動(パンケーキ作り)
今日のクラブ活動では「パンケーキ作り」を行いました。4~6年生が5つの班に分かれ、フライパンで焼いたり、生クリーム・チョコレートクリーム・フルーツ等でデコレートしたりして、おいしいパンケーキを作りあげていました。出来上がった後には3年生も呼んで、一緒に食べました。
2024年12月2日月曜日
薬物乱用防止教室(5・6年)
警察署と置賜教育事務所から講師の方をお迎えし、5・6年生の薬物乱用防止教室を行いました。薬物は人間の脳みそをスカスカにして幻聴・幻覚・強い不安などの症状を引き起こすことや、依存症でやめられなくなること、誘われたときには断る・逃げる・相談することが大切なことなどを子どもたちが学びました。また、一目見ただけでは薬物だとわからないものの写真を見せていただいたり、県内にも若くして捕まった人がいることなど教えていただき、意外と身近な危険であることも実感できました。