2019年3月15日金曜日

ジェスチャー

 今日の全校朝会は、「春休み中の暮らし方」について子ども達に指導する時間でした。雪解けによる用水路の増水、メディアとの接触時間など心配されることもありますので、ご家庭でも声がけをお願いいたします。また、この休みは、次の学年に向けた学習用具の整理や気持ちの切り替えなど、新年度に向けた準備をしてほしい休みでもあります。安全で、楽しく、有意義な休みとなるようご協力お願いいたします。

 卒業式に向けた練習も,仕上げの段階です。

 さて、今日は4年生が「お楽しみ会」を開きました。私も、ジェスチャーゲームに参加させてもらって楽しんだのですが、伝えたいことがなかなか伝わらず大苦戦。「牛」を表したジェスチャーは「土下座」と伝わり、「ヘビ」と伝えたつもりが「魚」と伝わりました。コミュニケーションをとる上で、「言葉」がいかに大事かよく分かりました。


 一方、1年生は・・・
「あ~、わかんない。」   「ひらめいた。イェーイ!」     

「かんぺき!」・・・・わかりやす過ぎる・・・











2019年3月14日木曜日

お楽しみ会

 今日は久しぶりの雪降り。雪が消えたはずのグラウンドもご覧の通りです。やはり、「三寒四温」ですね。

 2年生が歌の練習をしていました。口をしっかり開けて、きれいな歌声が響いています。驚いたのは、るいさんの指揮が上手なことです。リズムを取りながら、表情豊かに手先の使い方まで考えて指揮していました。さすがは、もうすぐ3年生。すばらしい!

 各教室では、次々と「お楽しみ会」が企画・実施されています。待ちきれない2年生。いつでも始められる体制で勉強中です。

 5・6年生は「思い出の会」を開催しました。「ドローイング」で大盛り上がりの子ども達。ホワイトボードを挟んで2チームに分かれ、仲間の絵を見て何を描き表したかを当てるゲームです。史華さんの描いた「キノコらしき絵」には「×」の切り込みが描かれていました。というわけで、正解は「キノコ」ですが、大斗君の出した答えは「焼いたキノコ」でした。おまけで当たりにしてもらいました。ワイワイしながら最後まで仲良しの5・6年生です。

 1・2年生は,図工の作品を袋に入れて持ち帰るそうです。ずいぶん前に作った作品をみて、子ども達は嬉しそう。「何仮面」か聞いてみました。

 ヘリコプター操縦士仮面!

 ゴホンツノカブト仮面!

 ナンダカワカラン仮面!!



















2019年3月13日水曜日

記憶と印象

 卒業式に向けた今日の練習風景です。式の中では、国歌、校歌、全校児童で歌う歌、在校児童だけが歌う歌、卒業生だけが歌う歌がありますが、意外と「校歌」の歌詞が曖昧です。たまにしか歌わないから忘れてしまっているのか、1番から3番までの歌詞が混じって聞こえてきます。

  言葉は、頭の中で描いたイメージとつなげて覚えるので、歌詞で描かれた風景とか、歌詞の意味などの印象が薄いとしっかり覚えられないのです。担当の先生と意味を確かめながら歌詞を覚え直していました。

 教室では、それぞれ学年の学習のまとめをしています。学んだことを思い出す、学んだことを組み合わせて考えるなど、次の学年に進むための足場固めです。

 1年生は、図書室から本を借りていました。どれにしようか悩んだ末に選んだ本は・・・
なんで?

2019年3月12日火曜日

ファイリング

 卒業式に向けた校内の飾りつけが着々と進んでいます。今日現在こんな感じです。あと1週間で卒業式。いよいよです。


 3年生が理科の時間に作った動くおもちゃで「おもちゃ大会」をするということで、準備をしていました。「原理」を使ったおもちゃですが、それぞれ、想像力を働かせながら、楽しく遊べるおもちゃをつくっていました。どうやら2年生を招待して一緒に遊ぶらしいです。


 5年生が渡されたテストを直しながらファイルに綴る作業をしていました。「分類して整理整頓する」ことは、実はとても大事な作業です。ファイリングが上手な子は、部屋の整理も上手です。学校のロッカーの整理も上手です。こうした日々の作業の積み重ねで「思考を整理整頓する」ことも上手になります。1つのことをきっちりできると他のこともきっちりできるようになるものです。


 今日の給食にはデザートとして、飯豊町のお菓子屋さんのチーズケーキが出ました。子ども達は大喜び。早くデザートが食べたくて仕方ない様子の子もいました。

 あーそれは、「アダモちゃーん ペイ!」だな



2019年3月11日月曜日

今日思うこと

 卒業式呼びかけの部分練習風景です。ポイントは「抑揚の付け方」「言葉や文節のまとまりを意識する」でした。「抑揚」はなかなか直らないところもありますが、「言葉や文のまとまりを意識する」ことは比較的容易にできます。卒業式まであとわずかですが、より良いものを目指して練習は続くようです。

 学習も1年間の総まとめの段階です。教室ではこれまでの学習を振り返り、学んだことを使ったり、組み合わせて考えたりするような学習をしていました。社会生活の中では、様々な要素を考慮して、複雑な思考の末、周囲の人たちと協力しながら問題を解決するような場面がよくあります。学校での学習は、そうしたことの基礎を学ぶ場でもあります。それにしても、子ども達は本当に落ち着いて学習していました。すばらしい。


 今日は3月11日。忘れもしない震災のあった日です。地震や津波の被害、そして、原発の事故・・・復興や事故の後処理は遅々として進まず、未だに5万人を超える人たちが避難生活を余儀なくされているこの現実を突きつけられる日です。自然の家で被災者支援の仕事を約半年経験しましたが、4日間で毎日おにぎり1個か菓子パン1個しか食べられず、6カ所もの避難所を転々としながら、着の身着のまま飯豊の地にたどり着いた福島の人たちの、あの日の絶望に満ちた顔が忘れられません。私たちは、これからもこの現実に向き合い、前に進むしかないわけですが、この子達が生きるこれからの時代が「脅威」のない世界であることを心から願います。子ども達の笑顔がいつまでも続きますように・・・

 最後に、この土日、苗場スキー場でも優勝したレーサーは、こんな顔で滑ったそうです。