2019年7月19日金曜日

たった一文字で

 児童会では、明るく元気の良い挨拶ができる学校を目指してがんばっています。みんなが笑顔で明るく挨拶をすると、花が満開になるという掲示です。名付けて、「フラワーニコニコ大さくせん」。

 朝会で、「夏休みの暮らし方」についての話がありました。安全で楽しく、思い出いっぱいの夏休みにしてほしいと思います。

 学期末にはやらなければならない事がたくさんあります。1・2年生は下駄箱掃除をしていました。お世話になったもんね。感謝の気持ちできれいにしよう。

 5年生が社会の時間に「産地調べ」をしていました。スーパーの「ちらし」から、産地がわかる商品の写真を切り取って、地図に貼っていきます。どの県からどんなものが来ているのかが一目でわかる仕組みです。

 4年生が「修飾語」の学習をしていました。たった一文字違うだけで、文全体の意味がかわってしまう場合があります。言葉をしっかり選んで適切に使わないと誤解を生みます。言葉の学習って大事です。

 午後から行った、「着衣水泳」の様子です。「万が一」に備えて命を守る方法を学んでいます。子ども達は大盛り上がりでしたが、これ、大事なんだよー!




2019年7月18日木曜日

昆虫の育ち方

 登校班ごとに集まって、1学期の登下校について反省をしました。ある班の会議では、登校に時間がかかるという話題に。早く集まって登校しようという意見が出たものの、「もたもた歩く」「遊びながら歩く」事が原因と判明。約束を守ることが大事だという結論で「早く集まる案」は却下されました。ごもっとも。

 保健室前の廊下には、手本となるような「自学」ノート(コピー)が紹介されています。友達の良さをぜひまねてほしいものです。

 今日は、私が、3年生の子ども達を対象に、理科の「昆虫」についての授業を行いました。「昆虫の育ち方」について学習する場面で、卵、幼虫、さなぎ、成虫という成長過程を歩む「完全変態」と、さなぎの過程を経ないで成虫になる「不完全変態」という成長過程があることを学ぶ時間です。
 「バッタ、カマキリ、トンボのさなぎをさがそう」という課題を与え、学校敷地内で昆虫採集をしました。実は、どれも不完全変態の昆虫なので、さなぎはいません。採ってきた虫は当然「幼虫」か「成虫」で、そこからさなぎという状態がないことに気づかせます。今まで気にも留めなかった昆虫の世界が見え始めると、子ども達は「虫の世界」に引き込まれて夢中になっていました。へっへっへ、しめしめ。

















2019年7月17日水曜日

水質調査

 給食準備の時間、1階ホールの水屋付近の床が濡れていました。すると1年生の子ども達がすかさず拭いてくれました。自分たちが汚したわけでもないのに、きれいに拭き取りました。すばらしい!

 5・6年生は、2学期に行われる運動会で披露する「ソーラン」の練習を始めました。今日は、動画を撮影していました。自分たちを客観的に見るのも大事ですし、下級生への指導用動画としても活用できそうです。

 しばらく前から子ども達は、一輪車の練習に取り組んでいますが、乗れる子が出てきました。見てください。この勇姿!

 今日は、4年生が「水質調査」を体験しました。昨日行った事前学習の成果がばっちり出た楽しい時間でした。調査の結果置賜白川は「きれいな川」だということがわかりました。


 今日は午後から気温が上がり、2階は29℃になりました。私などは頭がボーっとしてしまいました。んー・・・何かが違うような気がします。













































2019年7月16日火曜日

水質調査に向けて

 昨日15日(月)天童にある総合運動公園陸上競技場で、陸上の県大会が行われました。添川小学校からは、ひよりさんと庵里さんが西置賜の代表として100m走に参加。
2人とも、他の地区代表選手に全く引けを取らない力強い走りを見せてくれました。中でも、ひよりさんは決勝レースに残り、7位入賞という成績でした。2人ともすばらしかった!
 

 もうすぐ夏休み。5年生が「自由研究」の計画を始めました。長期の休みだからこそ取り組むことができる学習です。身の回りの「不思議」を楽しく解き明かしてほしいものです。

 3年生は、町めぐりのまとめを書いていました。学んだことを整理して、確かな記憶に残します。

 さて、今日は、4年生が明日行われる「水質調査」の事前学習を行いました。そもそも水質調査がなぜ必要なのか、どんな調査を行うかなど、明日、白川の水を調査するための基礎的なことを教えていただきました。
 地球上の水は、97.5%は海水で、淡水は2.5%しかなく、さらに、人間が利用できるのは水全体の0.01% に過ぎないことがわかりました。また、人間が水を使うということは水を「汚す」ことであり、使った後の水を浄化することが必要だとも教えていただきました。明日は、「パックテスト」「PH」「生物の生息調査」を置賜白川で行います。どんな結果が出るのか楽しみだけどドキドキです。