2019年10月5日土曜日

一日学校開放日

 今日は1日学校開放日です。温帯低気圧の影響で、夕べは雨、風ともに強く、今日の「持久走大会」ができるか心配しましたが、みんなの願いが天に通じたらしく、何とか実施することができました。ふと気がつくと、階段の踊り場の窓にこんなものが・・・
えー、これは「雨が降りますように」っていうおまじない?まあ、全員走るのが好きなわけじゃないですからね。こんな気持ちもわかるわかる。

 1時間目は、各教室での学習を観ていただきました。子ども達はいつもにもまして張り切っていました。

2校時目は「持久走大会」を行いました。全員が全力で走り、精一杯応援しました。歩いてしまう子は誰一人おらず、全員が必死な顔で、最後まで真剣に走っていたことが何よりすばらしかったです。4年生佳真君の大会新記録樹立おめでとう!


 3校時目は、「心と体の学習」をクラスごとに行い参観していただきました。1年生は、学校薬剤師の佐藤先生に薬の飲み方を教えていただきました。


4校時目には、子ども達が学習している間に、体育館で「学校保健委員会」を開催しました。山形大学大学院教育実践研究科の小林知可志先生のお話良かったなあ。あと、横澤さん、本間さん、尾形さんの演技最高でした。

 最後は、「引き渡し訓練」。万が一に備えての練習です。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

2019年10月4日金曜日

遊びながら学ぶ

 今日は、朝会で私が子ども達に絵本の読み聞かせをしました。今日読んだのは「おまえうまそうだな」という宮西達也さんの作品です。宮西さんの「おとうさんはウルトラマン」「パパはウルトラセブン」などのウルトラシリーズや、ティラノザウルスシリーズは有名。どの作品も、読むと心を揺り動かされる素敵な作品ばかりです。「添川読書の日」にでも、ぜひ、お子さんと読んでみてください。

さて、明日の「持久走大会」に向けて、5・6年生が体育の時間、練習をしていました。アップの時間やっていたのは「鬼ごっこ」。走れと言わなくても走ってしまう魔法の遊びです。

 2年生は、算数の時間「九九」の練習をしていました。定着のためのスキル学習ですが、九九カードを並べてゲームとして取り組んでいました。

 子ども達は遊びが大好き、ゲームが大好きです。楽しいと感じながら学ぶ事ができたらやる気も出ます。「遊びながら学ぶ」効果は大きいのです。
 また、2年生が使っている九九カードは子ども自身が「作ったもの」です。自分が作ったものだからこそ「愛着」が生まれ、大事に扱います。
















2019年10月3日木曜日

話せばわかる

 今日は、教職員の研修「授業研究会」を行いました。置賜教育事務所と町教育委員会からそれぞれ指導主事の先生にお越しいただいて、授業の進め方についてご指導いただきました。添川小学校では、「とも学び」という、子ども同士の学び合いを大切にした授業を行っています。今日も子ども達のがんばる姿に感激しました。
 2年生は算数の学習を観ていただきました。いつも元気いっぱいでパワフルな2年生ですが、授業が始まると気持ちを切り替えて集中します。メリハリのつけ方が上手です。
さらには、自分の考えを友達と盛んに交流できるのもすごい!


 4年生は3時間目に国語の授業を観ていただきました。名作「ごんぎつね」を読んで、登場人物の心情に迫ります。文章表現をもとに、「ごん」や「兵十」の行動の理由を探ります。4年生も活発に意見交換しながら課題を解決していきます。見ていると、やはり子ども同士の話し合いは、理解を促進する大事なものだとわかりました。









2019年10月2日水曜日

教育委員会学校訪問

 今朝は「ぐんぐんタイム」を行いました。2年生教室では、「100マス計算」に取り組んでいました。計算の基礎ですが、一定時間集中して物事に取り組む力もつきます。

 今日は、町教育委員会の学校訪問がありました。熊野教育長、井上教育長職務代理を始め、教育委員の方々、教育委員会職員の方々もご来校くださり、子ども達の様子を参観していただきました。子ども達が仲良く、活発に意見交流しているのをご覧いただき、まとめの会議で皆さんにたくさん褒めていただきました。


 さて、6年生理科の授業風景です。
 では、ここで問題。紫キャベツを水とともにビーカーに入れ加熱しています。一体何の実験でしょう?

・・・・・・・・・・・はい、時間です。















 正解は、リトマス試験紙の代わりに、色素の溶け出した水で水溶液の性質を調べる実験です。そういえば昔やったなあと思い出された方もおられるのではないでしょうか。















2019年10月1日火曜日

振り返らない

 昨日は、ひめさゆり荘に全校児童で伺って、入所しておられる方々と交流をしました。また、ご家庭や地域の皆様にもご協力いただいた「リサイクル活動」で購入した車椅子を贈呈してきました。よさこいソーランを披露した後、グループに分かれて交流させていただきました。風船バレーをしたり、折り紙を折ったり、紙芝居を読んであげたり、肩をもんであげたり・・・あっという間の1時間でした。

 今日は「さわやかタイム」を行いました。朝の空気は涼しく、まさに「さわやか」タイムです。

 4年生は、「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。国語辞典で言葉の意味を調べ全体で確認していました。言葉の理解はとても大事です。

 1年生は、朝の時間、歌詞を覚えて歌うことに挑戦しています。誰も、後ろを振り返りませんでした。すごい!

 2年生が挑戦しているのは、昨日ご紹介した「とも学び」です。学習リーダーが前に出て、自分たちで学習を進めます。1年生は、解けずにいる友達にアドバイスしていました。これも「とも学び」の練習です。こうした積み上げが主体的な学びにつながり、学力向上を実現します。