今日は朝会の時間に、栄養教諭の先生から、「バランスよく食べる」ことの大切さについてご指導いただきました。カップ麺、牛乳とご飯だけの食事、栄養ゼリーなどの栄養素をグラフに示しながら、これだけでは成長のための栄養が十分に摂取できないことを教えてくださいました。とてもわかりやすく教えてくださったので、子ども達も集中して聞いていました。
1・2年生が5・6年生と一緒に体育の学習をしていました。実は、低学年の子には、「シャトルラン」の点数を数えるのが難しく、5・6年生が数えてくれていたのです。5・6年生は本当に良く下級生の面倒を見ます。
さて、今日は「祖父母参観日」でした。たくさんの祖父母の皆様にご来校いただきました。授業参観、お茶会、給食試食と盛りだくさんでしたが、孫が頑張っている様子をご覧になり楽しそうでした。そして、子ども達は、おじいちゃん、おばあちゃんがいらっしゃるので、いつもより更に張り切っていました。
子ども達が学校から帰ると、待っていてくれるのはおじいちゃん、おばあちゃんという家庭が多くあります。子ども達を面倒見てくださり、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2019年5月31日金曜日
2019年5月30日木曜日
5・6年 田植え
今シーズン初採集したコクワガタのオスです。学区内の里山では、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、スジクワガタ、コクワガタなどを採集することができます。これらのクワガタムシは、5月の終わり頃から姿を現し、6月中旬から下旬に最も多くなり、7月中旬以降はあまり見かけなくなります。近くの里山ではコナラやミズナラやクヌギ、川原ではヤナギの樹液に集まります。「お盆に、里帰りしてきた親戚の子を連れてクワガタを採ろうと思ったけれど採れなかった。」という話をよく聞きますが、この時期の採集はかなり難しいのです。これからの季節、夜でも「気温が20℃を超える」「風のない」「月が出ていない」日に、「森の近くに設置された白色の明るい照明」の下で待っているとクワガタムシが飛んできます。時間帯は日が沈んでから夜10時くらいまでが良いようです。すぐに見つからなくても簡単にあきらめずに、しばらく照明の下で待っていてくださいね。オレンジの照明は「紫外線」をほぼ発しないので虫が集まりません。中津川や小国方面に行くと、運が良ければ「オオクワガタ」も採集できます。では、お父さん、頑張って!
さて、今日は「昭和農地・水環境保全会」の方々と、「町の農業委員会」の方々にご指導いただきながら、5・6年生の子ども達が田植えを体験しました。植えたのは餅米で、これからは、成長を観察し、「草取り」と「稲刈り」を体験します。今年は、去年のような水不足にならず、豊作だと良いのですが・・・5年生の子ども達は初めての子が多くやや手間取っていましたが、6年生の子ども達は、去年の経験を思い出しながら上手に植えており、指導者の方に褒めていただきました。普段何気なく当たり前に食べているお米ですが、実は、たくさんの知恵と努力によって育てられていることを知ってほしいのです。
さて、今日は「昭和農地・水環境保全会」の方々と、「町の農業委員会」の方々にご指導いただきながら、5・6年生の子ども達が田植えを体験しました。植えたのは餅米で、これからは、成長を観察し、「草取り」と「稲刈り」を体験します。今年は、去年のような水不足にならず、豊作だと良いのですが・・・5年生の子ども達は初めての子が多くやや手間取っていましたが、6年生の子ども達は、去年の経験を思い出しながら上手に植えており、指導者の方に褒めていただきました。普段何気なく当たり前に食べているお米ですが、実は、たくさんの知恵と努力によって育てられていることを知ってほしいのです。
2019年5月29日水曜日
初めての絵の具
2年生は、国語の時間に「話したいことをえらんで、そのわけを文にする」学習をしていました。「カブトムシ」「生き物」「レゴブロック」・・・子ども達の選んだ話題は様々です。黒板の「例」は、「ダム好き」の人の例のようですねえ。誰でしょう?
3年生は外国語活動の時間です。いろいろな国の言葉で、1から10までの数え方を学習していました。
4年生は「書写」の時間に「花」を書いていました。練習をするたびに上手になっていきます。
5年生は算数、6年生は社会の学習です。自分たちで学習を進める力がすばらしい!
1年生と2年生は、絵の具の使い方の基本を学習していました。1年生にとっては、初めての絵の具。パレットに絵の具をしぼり出して、混ぜながらできる色を確かめたり、筆の使い方を学んだり・・・何事にも「初めて」があります。その時の「感動」を大事にしてほしいなあ。
3年生は外国語活動の時間です。いろいろな国の言葉で、1から10までの数え方を学習していました。
4年生は「書写」の時間に「花」を書いていました。練習をするたびに上手になっていきます。
5年生は算数、6年生は社会の学習です。自分たちで学習を進める力がすばらしい!
1年生と2年生は、絵の具の使い方の基本を学習していました。1年生にとっては、初めての絵の具。パレットに絵の具をしぼり出して、混ぜながらできる色を確かめたり、筆の使い方を学んだり・・・何事にも「初めて」があります。その時の「感動」を大事にしてほしいなあ。
2019年5月28日火曜日
イベント集会
爽やかな朝となりました。今日は、今年度初めての「さわやかタイム」を実施しました。基礎体力をつけることは子どもの生活全ての基盤です。
また、中間休みには、「イベント集会」が行われ、縦割り班対抗の「風船リレー」を楽しみました。結果、1位は教頭先生が入った9班でした。私の入った7班は2位でした。くやしい!
教室では、国語の授業が行われていました。4年生は、記述を詳しく見ながら内容を正確に読み取る学習に取り組んでいました。3年生は、表現から場面の様子を読み取る学習でした。登場人物の人柄や心情、周りの様子やあらすじなどについて、遣われている言葉や文章の表現をもとに考えていくことになります。
さわやかタイムの全種目を早くクリアした2年生が、待っている間に何かやっていました。まずは、本人によると「つなひきの練習」。
次に本人によると「野球の練習」。何のための練習なのかは本人のみぞ知る・・・
そして、最後に「走る練習」?
また、中間休みには、「イベント集会」が行われ、縦割り班対抗の「風船リレー」を楽しみました。結果、1位は教頭先生が入った9班でした。私の入った7班は2位でした。くやしい!
教室では、国語の授業が行われていました。4年生は、記述を詳しく見ながら内容を正確に読み取る学習に取り組んでいました。3年生は、表現から場面の様子を読み取る学習でした。登場人物の人柄や心情、周りの様子やあらすじなどについて、遣われている言葉や文章の表現をもとに考えていくことになります。
さわやかタイムの全種目を早くクリアした2年生が、待っている間に何かやっていました。まずは、本人によると「つなひきの練習」。
次に本人によると「野球の練習」。何のための練習なのかは本人のみぞ知る・・・
そして、最後に「走る練習」?
2019年5月27日月曜日
ブラッシング指導
周辺の田は、ほぼ田植えが終わったようです。「昭和農地・水環境保全会」皆さんが準備してくださっている学習田も準備が整い、あとは田植えをするばかりです。あ、田植え前ですが、先週末にさなぶりも終了しました。
今日は、午後3時の段階で33℃でした・・・暑かった・・・
休み時間遊んで、教室に帰ってきた子ども達は汗だくでした。こんな時「タオルで拭くだけ」でスッキリできるヘアースタイルが威力を発揮します!男らしくていい!
今日から「水筒持参」がスタートしました。毎日冷たい茶か水の準備をお願いいたします。なお、前日の飲み残しを誤って飲まないよう教えてください。
さて、今日は「歯科検診」と「ブラッシング指導」を行いました。子どもだけで完璧に磨くのはなかなか難しいようで、仕上げ磨きをしてもらうようにご指導いただきました。一生付き合う大事な歯ですので、小さい頃から大切にする習慣をつけさせたいものです。
「みんな、1日に何回歯磨きしてる?」という問いに対して、「1か~い!」という答えも出ていました。学校で1回磨くから家では・・・・ええっ!?
今日は、午後3時の段階で33℃でした・・・暑かった・・・
休み時間遊んで、教室に帰ってきた子ども達は汗だくでした。こんな時「タオルで拭くだけ」でスッキリできるヘアースタイルが威力を発揮します!男らしくていい!
今日から「水筒持参」がスタートしました。毎日冷たい茶か水の準備をお願いいたします。なお、前日の飲み残しを誤って飲まないよう教えてください。
さて、今日は「歯科検診」と「ブラッシング指導」を行いました。子どもだけで完璧に磨くのはなかなか難しいようで、仕上げ磨きをしてもらうようにご指導いただきました。一生付き合う大事な歯ですので、小さい頃から大切にする習慣をつけさせたいものです。
「みんな、1日に何回歯磨きしてる?」という問いに対して、「1か~い!」という答えも出ていました。学校で1回磨くから家では・・・・ええっ!?