
さて、今日は「昭和農地・水環境保全会」の方々と、「町の農業委員会」の方々にご指導いただきながら、5・6年生の子ども達が田植えを体験しました。植えたのは餅米で、これからは、成長を観察し、「草取り」と「稲刈り」を体験します。今年は、去年のような水不足にならず、豊作だと良いのですが・・・5年生の子ども達は初めての子が多くやや手間取っていましたが、6年生の子ども達は、去年の経験を思い出しながら上手に植えており、指導者の方に褒めていただきました。普段何気なく当たり前に食べているお米ですが、実は、たくさんの知恵と努力によって育てられていることを知ってほしいのです。








