さわやか委員会主催のイベント集会が行われました。
内容は、このためにつくった班対抗の「保健クイズリレー」です。
例えば、「手洗い、うがいは、何秒やればいいですか?」とか、
「赤の食べ物、黄色の食べ物、もう一つは?」みたいな問題を、
みんなで解いてリレーします。
全校生、生き生きと取り組みました。
優勝は6班のみなさん。おめでとう!
さわやか委員会のみなさん、楽しい集会の計画と実施、
がんばったね。ごくろうさまでした。
2020年11月13日金曜日
2020年11月12日木曜日
やまなし
先週の修学旅行2日目の見学地、宮沢賢治童話村で見つけた「やまなし」です。
梨の香りはするものの甘みは少なく、漬けて食べるんだそうです。
本文には「黒い円い大きなもの」とあるので、大きいだろうと思ったら、
天然の梨なので、こんなに小さいのです。だから、「トブン」と落ちた。
そして、もう二日ばかり待つと、おいしいお酒ができる。
それは何を意味するのだろう。クラムボンは何なのだろう。イサドはどこだろう。
「十二月」には生命力を感じさせられ、「五月」にはどこか怖さがある。
なんて考えていると、子どもたちと授業がしたくなりますね。
梨の香りはするものの甘みは少なく、漬けて食べるんだそうです。
本文には「黒い円い大きなもの」とあるので、大きいだろうと思ったら、
天然の梨なので、こんなに小さいのです。だから、「トブン」と落ちた。
そして、もう二日ばかり待つと、おいしいお酒ができる。
それは何を意味するのだろう。クラムボンは何なのだろう。イサドはどこだろう。
「十二月」には生命力を感じさせられ、「五月」にはどこか怖さがある。
なんて考えていると、子どもたちと授業がしたくなりますね。
2020年11月10日火曜日
6年生が給食献立づくり
家庭科「バランスのよい献立を考えよう」の授業の一環として、
6年生が給食献立づくりを行いました。
3つの班でそれぞれに献立を作成し、今日は、栄養士の河内先生から、
それぞれの班の栄養バランスを教えていただき、献立の修正をしました。
写真上から順に1~3班です。
プロから直接ご指導いただける貴重な機会であり、いずれかの班の献立が、
1月の給食に採用されるという素晴らしい機会です。楽しみですね。
3つの班でそれぞれに献立を作成し、今日は、栄養士の河内先生から、
それぞれの班の栄養バランスを教えていただき、献立の修正をしました。
写真上から順に1~3班です。
プロから直接ご指導いただける貴重な機会であり、いずれかの班の献立が、
1月の給食に採用されるという素晴らしい機会です。楽しみですね。
2020年11月9日月曜日
学習強調旬間
多くの行事が無事に終わり、11月は学力充実に向けて、
「学習強調旬間」に取り組んでいます。
その取り組みの中に、「ぐんぐんタイム」や「スキマプリント」があります。
算数を中心に基礎基本の定着を図るための「スキマプリント」を、
「ぐんぐんタイム」としてティームティーチングで取り組んでいます。
写真の2年生のぐんぐんタイムには、私も丸つけに加わり、
子どもたちはスキマプリントを文字通りぐんぐん解いていきます。
スキマプリントが終われば、難易度を上げたプリントもあるとのことで、
ますます添川小の子どもたちに力が付くよう取り組みたいと考えています。
「学習強調旬間」に取り組んでいます。
その取り組みの中に、「ぐんぐんタイム」や「スキマプリント」があります。
算数を中心に基礎基本の定着を図るための「スキマプリント」を、
「ぐんぐんタイム」としてティームティーチングで取り組んでいます。
写真の2年生のぐんぐんタイムには、私も丸つけに加わり、
子どもたちはスキマプリントを文字通りぐんぐん解いていきます。
スキマプリントが終われば、難易度を上げたプリントもあるとのことで、
ますます添川小の子どもたちに力が付くよう取り組みたいと考えています。