2020年12月25日金曜日

2学期終業式

今日の写真は全校生を代表して3年生の集合写真です。
さて、今日は2学期終業式でした。
真夏からホワイトクリスマスまで、密度の濃い毎日でした。
終業式の校長の話を要約します。

「新型コロナウイルス感染症のため、今までに経験のないような年でしたが、
添川小学校の子どもたちは「本当にがんばった」と自信を持って言える一年でした。
当日だけでなく、手作りで準備、グラウンド整備もがんばった運動会、持久走大会。
どの学年もしっかりした発表、一人一人の成長が光った学習発表会。
5・6年生の心のパワーで台風を吹き飛ばし、奇跡的に実施できた町陸上大会。
リレーは男女共に第2位の大活躍。
修学旅行、社会科見学、町めぐり、生活科町探検。学ぶ意欲、やる気まんまん!
そんな見学学習、校長先生にとっても一生の思い出です。
緑の少年団活動では、子どもたちの熱心さに講師の先生方が驚いていました。
そんな、みなさんのがんばりは、家庭にも地域にも伝わります。
収穫祭では、田んぼや畑の先生、地域の方々が心から喜んでくださっていました。
みなさんの読書活動は、PTA会長さんが「親子で読書運動」に広げてくださり、
東部公民館長さんが「イーデトーヴ文化活動」として地域に広げてくださいました。
本当に、素晴らしいことです。みんなのがんばり、みんなの成長が、地域の力に
なっているといえます。決して忘れないでいてほしいと思います。
校長先生は、学習発表会の時、「みなさんの成長を誇りに思います」と言いました。
もちろん、みんなのお家の人の誇りであり、地域の誇りです。
これからも、ますますがんばって、成長を続けてください。
最後に、年末年始休みも、決して油断しないで、感染症予防をお願いします。
そして、家族で楽しいお正月を過ごして、みんな元気に3学期を迎えましょう。
以上で、校長先生のお話を終わります。」

2学期もブログを読んでくださった皆様、誠にありがとうございました。
学校評価アンケート、いじめアンケート等へのご協力にも感謝申し上げます。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年を!

2020年12月24日木曜日

雪上のお楽しみ会


学期末に「お楽しみ会」を行うことがよくあります。
その学期、がんばったご褒美みたいなものです。
今日は、朝からいい天気で、1校時、グラウンドを見てみると、
6年生が雪合戦で青春していました。
2校時、グラウンドを見てみると、
5年生が雪上王様ゲームと雪合戦をしていました。
子どもたちにも担任にも、とってもいい時間が流れています。
このまま時が止まってしまえばいいのに。
行く年を惜しみながら、明日は終業式になりました。

2020年12月23日水曜日

雪遊び


お! なかなかいい遊びをしているな!
本当に楽しそうだ。
自分の子どもの頃も、「こやし袋」で「けっつ滑り」をしたなあ!
などと、私も童心に帰り、子どもたちをうらやましく感じました。

2020年12月21日月曜日

清掃強調週間



今日は冬至。朝は暗かったですね。学校では「清掃強調週間」が始まりました。
いつもより5分長い掃除の時間で、今日は一年間のすす払いなど、
清掃班長会で確認した重点で大掃除が行われました。
写真を見ただけで伝わるように、添川小の子どもたちは本当によく働きます。
今週一週間で、校舎をすみずみまできれいにして、新年を迎えられますね。
だから、添川小学校は何年経ってもきれいなのです。
それにつけても、我が家の大掃除どうしようと思い悩むのは私だけ?

2020年12月18日金曜日

清掃班長会


ここのところなかなかブログが書けず、申し訳ございません。
昨日の昼休み、清掃班長会がありました。全員6年生です。
年末の清掃強調週間(来週)の重点等の確認です。

清掃班長、通学班長、児童会の各委員長、クラブ長など、
高学年とくに6年生の役割は、「学校の機関車」とか「柱」といいます。
3学期は、「学校の機関車」が代替わりしていきます。
それを通して、「立場」を通して、子どもたちが成長します。
6年生にとって「学校の機関車」の時期は残り少なくなりました。
6年生の次の活躍を、心から楽しみにしています。

2020年12月15日火曜日

除雪もがんばる

今日は一気に積雪が多くなりました。
登校した子どもたちが長岡技術員さんと一緒に、
進んで除雪をがんばっていました。
素晴らしい子どもたちだなと思います。
中間休みに外で遊んでいる低学年の子どもたちも、
やっぱり除雪をしてくれています。えらい!
今週は、毎日除雪かもしれません。
明日もがんばってくれるかなあ。

2020年12月14日月曜日

みんなで感染症を予防しよう

山形県は警戒レベルが4になりました。
今日も町教委からも新型コロナ対応の文書があります。
必ずご覧いただきたいと思います。

さて、今日は身体測定があり、その時に養護教諭より
「みんなで感染症を予防しよう」の保健指導がありました。
今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、特に大切な指導です。
指導内容は、前回のブログの内容とほぼ同じです。
加えて、マスクをしていない時、ウイルスがどれだけ飛ぶか。
写真の養護教諭が持っているスズランテープの長さがそれを表しています。
会話をする時、1メートル。
咳をする時、3メートル。
くしゃみをする時、5メートル。
こんなに飛ぶのですね。マスクがいかに大切か分かります。
また、「おねがい おねがい カメさん・・・」の手洗いの歌。
正しい手洗いの仕方は、保健室前に掲示してあります。
この歌のようにしっかり手を洗うことを学びました。
この歌を、中間休みに毎日流します。

2020年12月11日金曜日

感染症予防の徹底を!

感染症の拡大が止まらない日々が続いています。
今日は、町教委からも新型コロナ対応の文書が配布されてますので、
必ずご覧いただきたいと思います。

さて、山形県では警戒レベルは3のままですが、県内の感染の急拡大を受けて、
添川小でも予防対策の徹底に取り組んでいます。
・登校時、休み時間後、トイレ後、給食前、掃除後の手洗い
・放課後の教室の消毒
・スクールバス乗車時の消毒
・マスク着用の徹底と給食時のマスク
(ランドセルに予備のマスクお願いいたします。)
・前向き無言給食(写真は4年生)
・中間休みと掃除の時間は、窓を全開して換気
・ソーシャルディスタンス、3密を避けることを意識させる
・ウイルスブロック、パーティション等の使用
などです。無言給食を食べている4年教室の後ろの窓が少し開いていますが、
そこに、遠藤養護教諭が発明した「ウイルスブロック!!」をはさんで、
換気しています。約20cm、発泡スチロール製です。
洒落たネーミングだなあ、正確には「ウイルスブロック!!ブロック」かなあ、
とか思いながら、とても感心しました。各教室、ご愛用されています。
皆様、この休日も、徹底した予防をお願いいたします。

2020年12月10日木曜日

「てこのはたらき」の授業

6年生の理科「てこのはたらき」、梅津教務主任の授業です。
この時間は、力点や作用点の位置を変えたときの手ごたえを調べる学習です。
3人ずつの3つのグループで調べました。
この授業には、分かりやすくする工夫が随所に見られます。
分かりやすく目盛りのついたてこ、長さや重さを自在に変えられるバケツ。
私は教科書の写真よりも分かりやすい思います。
気づいたことは、各班でタブレットのアプリ「ロイロノート」に書き込み、
大型PCのスクリーンに映し出すこと。
子どもたちはどの班の気づきをも知ることができ、
教師はその後の授業展開を工夫して生かすことができます。
そして、パーティションを立てた中で、各班のまとめや「とも学び」もできる。
玄人受けする授業だと思います。
こうして付いた力を、卒業してからも発揮してほしいと願っています。

2020年12月9日水曜日

3年生薬物乱用防止教育

 
一昨日ですが、3年生が薬物乱用防止の授業を行いました。
本校の「こころとからだの学習」の一環として、
たばこの煙には有害な物質が含まれ、周りの人にも害があることを学習しました。
下2枚の写真は、子どもたちの「COPD体験」で、
身体を動かした後、鼻をつまんでストローで口呼吸をして
息苦しさを体験しています。
ちなみに、慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、
「たばこの煙などに含まれる有害物質に長期間曝露されることにより
肺が持続的な炎症を起こし、呼吸機能の低下などを起こした状態」です。
子どもたちには、よく理解して成長してほしいと思います。

2020年12月8日火曜日

書き初め練習

今日の1・2年生は、硬筆書写の時間に書き初め練習を行いました。
1年生は、鉛筆で「春の七草」を全部書きます。
(皆様、言えますか? 本校1年生代々のお手本だそうです。)
2年生は、「楽しいお正月」とペンで大きく書きます。
(はね、とめ、はらいを正しく、そしてバランスよく書きます。)
幹子先生、いち先生の両ベテランの工夫と気合いがたっぷり感じられ、
いつもより緊張感のある一時間でした。

2020年12月7日月曜日

2年生みんな元気です

和泉先生が出産のため、勤務が先週で終わってしまいました。
金曜日の帰りの会、子どもたちによるサプライズもあり、
涙涙のお別れになりました。元気な赤ちゃんが産まれることをお祈りしましょう。

さて、代わりの講師の先生が見つかるまで、梅津教務主任が担任代行です。
国語の時間は「ようすをあらわすことば」の学習で、
「雨が、○○○○ふっている。」の○○○○に入る言葉によって、
雨の降る様子が様々にに変わるという学習です。
子どもたちは、見事に生き生きと取り組んでいました。
今年、梅津教務主任は1・2年生に体育を教えていて、
普段からとっても生き生きとやっています。
ほかの先生方の力も借りながら、もうしばらくこの体制でがんばります。

2020年12月3日木曜日

本当にさすがです!

校庭の冬支度です。
緑の少年団の学校ですから大量に樹木があり、雪囲いもかなりの量です。
松の木にはマツクイムシ対策で「こも」が巻かれています。
長岡技術員による一つ一つ丁寧なわら縄の「男結び」は、本当にさすがです。

中庭は、樋口建設さんがボランティアで整地作業をしてくださいました。
重機が通った跡も、きれいに平らにしてくださっています。
まさにプロの仕事。ちょっとだけユンボを動かせる私はとても感動しました。
本当にさすがです。誠にありがとうございます。

そして、砂場を見たら、大きな砂山とトンネル。上手に掘ったなあ。
子どもの頃の私も、砂山のトンネル掘り、大好きでした。
ちなみに、私は娘と海や湖に行くたびに砂を持ち帰り、砂山を作って、
どこの砂がトンネルを掘りやすいか、娘と自由研究をしたことがあります。
優勝した砂は隣県の湖の砂でした。それも娘とのいい思い出です。
ところで、このトンネルを掘った子は誰だろう。
本当にさすがだぞ。おぬし、ただ者ではないな。名を名乗ってくれ!

2020年12月2日水曜日

卒業アルバム写真撮影

6年生が卒業アルバムの写真を撮影しました。
一人一人、上の6年担任みたいなセットで撮影して、
そのあと、集合写真も撮影しました。
小春日和でよかったですね。
まもなく、制服の採寸もあります。
一歩一歩、卒業への階段を上っています。

2020年11月30日月曜日

3年生授業研究

今年最後、3年生の授業研究会です。
国語の説明文「すがたをかえる大豆」の読み取りの学習を生かし、
自分で調べた食材について内容を整理して
「はじめ」「中」「終わり」という組み立てで説明文を書くという学習です。
今日は、「中」の下書きを友達と読み合ってよりよい文章にする時間。
子どもたちは、じっくりと友達の書いた説明文を読み、
付箋紙にコメントを書き、さらに直接アドバイスし合って、
よりよい説明文づくりに取り組んでいました。
この学び合いこそ、添川小の「とも学び」で、
今年も地道に成果をあげてきたと思っています。
3年生のみなさん、今日もよくがんばったね!

2020年11月27日金曜日

4年生音楽の相互交流学習

火曜日の手ノ子小との理科の相互交流学習に続いて、
今度は第二小、手ノ子小、添川小の3校4年生29名の音楽の学習を行いました。
添川小以外の児童も写るので、今日は児童の写真はありません。
かわりに、最後に行った「お楽しみコンサート」の写真ですみません。

今日の授業は、第二小の川村先生に主にご指導いただいて、
「もみじ」の合唱練習、「茶色の小びん」のパート練習と合奏でした。
驚いたことは、4年生全員での合唱のきれいなこと。
合奏もぴったり息が合っていたこと。
川村先生の指導もたいへん上手で感心させられました。
子どもたちも、得るものがたくさんあったと思います。

なお、リコーダーを吹いている時以外は、マスク着用での合唱・合奏とし、
暖めた体育館とはいえ換気も行い、密にならない実施を心がけました。

そして、せっかく添川小に来ていただいたので、お礼に次のミニコンサート。
やっぱり「炎」はいい曲ですね。喜んでもらえたかな。

<お楽しみコンサートプログラム>
1 オーラリー → ソプラノリコーダー 彩先生と
2 この星に生まれて → クライネ~テナー5本の持ち替えで
3 炎(「鬼滅の刃」無限列車編より) → アルト
4 紅蓮華(「鬼滅の刃」より) → ソプラノ いずれもピアノは久美子先生

2020年11月26日木曜日

1年生「大きな数」の授業


1年生の算数「大きい数」は、100までの数の学習です。
今日は、授業研究として、次の問題、
「28円のガムをかいます。いろいろなお金のだしかたをかんがえましょう。」
について、机の上で操作しながら考え、ペアで発表し合い、
「とも学び」で確かめ合いました。
一人一人が自分の考えをしっかり発表できた、いい授業だったと思います。
1年生のみなさん、がんばったね!