

そして、その頃、6年生は教室で学習していました。卒業式が近いことを感じさせられる一コマです。

今日は、置賜教育事務所からお二人の先生をお迎えし、5・6年生を対象に「薬物乱用防止・いじめ防止教室」を実施していただきました。薬物がもたらす恐ろしい結末を知り、子ども達は神妙な表情に。また、いじめの実態を知り、いじめるのではなく、人に優しくすることが大切だと感想を発表していました。



3年生が理科の時間にやっていたのは、「しかけをつかった工作」です。電気やゴム、風などを使った工作ですが、動力として活用するのはなかなか難しそうでした。でも、難しいから面白いんですよね。子ども達は夢中で作業していました。あきらめずにがんばって!


