2019年5月10日金曜日

ポケット図鑑

 登校するとすぐ、子ども達は自主的にグラウンドを走ります。3年生の子ども達がこれまでの記録をカードに整理していました。目標達成まではまだまだです。

 1年生は算数の時間に、10までの数の「合成・分解」の仕方を学んでいます。今日は「8」の合成・分解を練習していました。担任の和泉先生は、子ども達が飽きないよう、様々な手立てを準備して指導しています。教科書はもちろん、以前ご紹介した「かしゃかしゃげえむ」を始め、学習プリントや問題集など様々なものを使っていました。人間の脳は「やり方を覚える」ことと「それを繰り返しやってみる」ことで記憶していきます。

 生活科の時間には、図鑑を使った学習をしていました。しかもポケット図鑑です。私は、小学生の頃、誕生日プレゼントにポケット図鑑を買ってもらっていました。昆虫、魚、植物・・・毎回1冊ずつ増やしました。Gパンのお尻のポケットに入れて昆虫採集に出かけ、知らない虫を採っては、その場で図鑑を取り出して調べました。とても楽しく、知識が増えていく喜びを感じたものです。今も、大人向けの難しいやつですが、ポケット図鑑を使っています。ネットでの検索よりずっと役に立ちます。お子さんへの誕生日プレゼントにいかがですか?

 6年生が社会科の時間に「古墳」の学習をしていました。「過去について学ぶ」ことは、「未来を考える」ために大変重要なことです。

 修学旅行中に撮影した写真をあとから見直すと、なぜか写っている回数が飛び抜けている子がいます。そういう子は、だいたいにして「カメラ目線」です。
     ↓