添小ブログ
2021年1月8日金曜日
書き初め大会
今日は、書き初め大会。感染症対策により、今年は各教室で行いました。
添川小学校の建物全体がしーんと静まり返り、
子どもたちの集中が伝わってくる時間でした。
見る人が元気になるような、のびのび書いた作品が多いなあと感心しました。
掲示されるのが楽しみです。
2021年1月7日木曜日
3学期始業式
3学期始業式を行いました。
子どもたちの前に立ち、子どもたちの表情を見ていると、みんないい表情。
楽しく温かい年末年始休みを過ごしてきたことが伝わってきます。
お話ししたことは4つ。
「一年の計は元旦にあり」
「寒さとコロナに負けない」
「まとめをしっかり」
「学校の機関車を引き継ぐ」
今年の子どもたちの成長を心から楽しみに、支えていきたいと思います。
今日は、雪遊びにいい雪でしたね。
力を合わせて作った1年生の雪だるま、お見事です!
2021年1月6日水曜日
新年おめでとうございます
皆様、新年あけましておめでとうございます。
お健やかに新年を迎えられたことと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今日は、抜けるような冬の青空に、
ここぞとばかりにフォルテッシモの太陽光線。
明日もそうだといいのですが、明日から寒波襲来です。
どうか温かい格好で登校させてください。
今年も子どもたちと共に職員一同、チーム添川小、がんばります。
よろしくお願い申し上げます。
2020年12月25日金曜日
2学期終業式
今日の写真は全校生を代表して3年生の集合写真です。
さて、今日は2学期終業式でした。
真夏からホワイトクリスマスまで、密度の濃い毎日でした。
終業式の校長の話を要約します。
「新型コロナウイルス感染症のため、今までに経験のないような年でしたが、
添川小学校の子どもたちは「本当にがんばった」と自信を持って言える一年でした。
当日だけでなく、手作りで準備、グラウンド整備もがんばった運動会、持久走大会。
どの学年もしっかりした発表、一人一人の成長が光った学習発表会。
5・6年生の心のパワーで台風を吹き飛ばし、奇跡的に実施できた町陸上大会。
リレーは男女共に第2位の大活躍。
修学旅行、社会科見学、町めぐり、生活科町探検。学ぶ意欲、やる気まんまん!
そんな見学学習、校長先生にとっても一生の思い出です。
緑の少年団活動では、子どもたちの熱心さに講師の先生方が驚いていました。
そんな、みなさんのがんばりは、家庭にも地域にも伝わります。
収穫祭では、田んぼや畑の先生、地域の方々が心から喜んでくださっていました。
みなさんの読書活動は、PTA会長さんが「親子で読書運動」に広げてくださり、
東部公民館長さんが「イーデトーヴ文化活動」として地域に広げてくださいました。
本当に、素晴らしいことです。みんなのがんばり、みんなの成長が、地域の力に
なっているといえます。決して忘れないでいてほしいと思います。
校長先生は、学習発表会の時、「みなさんの成長を誇りに思います」と言いました。
もちろん、みんなのお家の人の誇りであり、地域の誇りです。
これからも、ますますがんばって、成長を続けてください。
最後に、年末年始休みも、決して油断しないで、感染症予防をお願いします。
そして、家族で楽しいお正月を過ごして、みんな元気に3学期を迎えましょう。
以上で、校長先生のお話を終わります。」
2学期もブログを読んでくださった皆様、誠にありがとうございました。
学校評価アンケート、いじめアンケート等へのご協力にも感謝申し上げます。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年を!
2020年12月24日木曜日
雪上のお楽しみ会
学期末に「お楽しみ会」を行うことがよくあります。
その学期、がんばったご褒美みたいなものです。
今日は、朝からいい天気で、1校時、グラウンドを見てみると、
6年生が雪合戦で青春していました。
2校時、グラウンドを見てみると、
5年生が雪上王様ゲームと雪合戦をしていました。
子どもたちにも担任にも、とってもいい時間が流れています。
このまま時が止まってしまえばいいのに。
行く年を惜しみながら、明日は終業式になりました。
2020年12月23日水曜日
雪遊び
お! なかなかいい遊びをしているな!
本当に楽しそうだ。
自分の子どもの頃も、「こやし袋」で「けっつ滑り」をしたなあ!
などと、私も童心に帰り、子どもたちをうらやましく感じました。
2020年12月21日月曜日
清掃強調週間
今日は冬至。朝は暗かったですね。学校では「清掃強調週間」が始まりました。
いつもより5分長い掃除の時間で、今日は一年間のすす払いなど、
清掃班長会で確認した重点で大掃除が行われました。
写真を見ただけで伝わるように、添川小の子どもたちは本当によく働きます。
今週一週間で、校舎をすみずみまできれいにして、新年を迎えられますね。
だから、添川小学校は何年経ってもきれいなのです。
それにつけても、我が家の大掃除どうしようと思い悩むのは私だけ?
新しい投稿
前の投稿
ホーム