2021年3月2日火曜日

通学班会

学年末の通学班会が行われました。
今までの通学のしかたの反省、
新年度の班の確認と、新1年生の名前とお世話する人の確認、
新しい班での整列のしかた、集合場所と時刻等の確認をします。
これも、新年度を迎える大事な会の一つです。
6年生と一緒に通学できる残り少ない日々、
安全に、また、楽しい思い出に残ってほしいと願っています。

2021年3月1日月曜日

委員会引き継ぎ式

今日は、委員会の引き継ぎ式も行われました。
これまで力を入れて取り組んできた「活動」と「思い」を下学年につなぎ、
6年生の「思い」を受け止め、感謝の気持ちを持って委員会活動を受け継ぎます。
現委員長、新委員長の力強い挨拶に、それが全て含まれていました。
こうして、添川小学校のよさが今年も受け継がれていきます。

6年生を送る会

5年生と4年生を中心に準備してきた「6年生を送る会」が行われました。
写真のとおり、手作りで心のこもった本当に温かい会になりました。
内容は、6年生に関するクイズ、風船パスゲーム、プレゼント、くす玉など。
それに対して、6年生もメッセージやお返しのプレゼントもありました。
また、ステージの装飾やプログラムなどからも、温かさ伝わります。
それに対する6年生の堂々とした態度と優しい表情も印象的でした。
卒業生も在校生も、残り少ない6年生との学校生活を、
一日一日、大切に過ごしてほしいと思います。

2021年2月26日金曜日

もうすぐ2年生

1年生が「もうすぐ二年生」という詩をみんなで作り、ホールに掲示しています。
いち先生の指導で、一人一人の思いを書かせてつないで、完成しました。
1年生の進級するわくわく感が伝わる、とてもいい詩です。
よく見ると、ハートの付箋が何枚か付いています。
読んでみると、詩を読んだ6年生から1年生への温かいメッセージです。
そのほかに、6年生は1年教室前の掲示物にもメッセージをくれました。
温かくてとってもいいなあと思います。
「もうすぐ三年生」は新作。これまたとてもいい作品です。

2021年2月25日木曜日

3・4年ブックトーク

年間を通して来校し、ご指導いただいている第一小の奥山司書さんが、
3・4年にブックトークをしてくださいました。
今日のテーマは「楽器がたくさん! 本で音楽を楽しもう」
オーケストラや楽器の本でホルン、コントラバス、ピアノ、ギター等の紹介。
先生の大好きな『黒ねこサンゴロウ』の読み聞かせ(5巻が泣かせるらしい)。
盛りだくさんで楽しいブックトークの時間でした。
図書室の前には、写真のように本を紹介してくださいました。
そして最後に、ギター(奥山先生)とピアノ(久美子先生)の実演に、
やはりなぜか私もリコーダーで参加。
本日の演奏曲目は次のとおりでした。気に入ってくれたかな。
1 マリーゴールド(あいみょん) ギターとリコーダー
2 香水(瑛人)         ピアノとリコーダー
3 夜に駆ける(YOASOBI) ギターとピアノとリコーダー

2021年2月24日水曜日

学力テストに全集中

今日と明日は、NRTという学力テストです。
写真は2年生と4年生。今日は国語と社会。明日は算数と理科。
一年間の学習の成果がここに表れます。
子どもたちのがんばりはもちろんですが、
教師側から見れば教え方の振り返りであり、
しっかり仕上げて進学・進級につなげたいと思っています。
一年間の第4コーナーを回り、
卒業式に向けて最後の直線を全集中で走る毎日です。

2021年2月22日月曜日

茂木先生の英語の指導

今年度も、低学年の英語で茂木栄子先生のご指導をいただいています。
茂木先生は広く海外での経験もおありで、幅広い見識をお持ちの先生です。
英語はその中の一つ。地域の素晴らしい先生です。
茂木先生は、絵本や歌などの親しみやすい題材を使って、
子どもたちに楽しく、パワフルにご指導くださいます。
写真は先週のご指導の様子。楽しい授業が伝わってきます。
茂木先生、今年度もたいへんお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

金曜日は授業参観、PTA全体役員会等にご協力いただき、
誠にありがとうございました。
子どもたちがいつも以上に張り切って学習する姿が見られました。
残り少ない年度末になりました。
卒業式に向かって一日一日を大切にしてあげたいと思っています。