2021年5月25日火曜日

さわやかタイム

火曜日の朝の活動は、「さわやかタイム」です。
短距離走、長距離走、投げる運動など、運動能力の向上を目指した時間です。
雨天時や冬季はなわとびに取り組みます。
今日はその前に、グラウンドに落ちている小石を拾うことになりました。
子どもたちは、よく拾うこと、走ること、片付けること!
添川小の子どもたちはよくかしぇぐなあ!

2021年5月24日月曜日

最上川200キロを歩く



一昨日、山形新聞、山形放送の「最上川200キロを歩く」に
参加させていただきました。もう、新聞は読みましたか。
長井ダム見学、さくら大橋付近の南樋門の操作、
さくら大橋~小出河川公園まで左岸を歩き、
最後に小出河川公園で水質検査、学校に戻って完歩証をいただきました。
新聞社や国土交通省の方々から、「元気で生き生き取り組む子どもたちだ」と
おほめの言葉をたくさんいただきました。
楽しかった活動を、家族にも友達にもぜひ伝えてほしいと思います。

2021年5月21日金曜日

1年生さつまいも植え、校長講話「SDGs」

昨日、1年生はさつまいもの苗を畑に植えました。
子どもたちはやる気まんまん。
準備された畑に苗を上手に畑に植えることができました。
1年生のみんなのさつまいも。とても楽しみです。

今日の朝会は、校長講話の時間でしたので、
SDGsについて10分くらいの話をしました。
SDGsの17の目標のこと、SDGsの他校の実践、
飯豊町などの取り組み、そして何よりも、気づき・考え・行動する!
いっそうSDGsにみんなで取り組む学校にしていきたいと思います。

2021年5月20日木曜日

児童会総会

今日の6校時、3~6年生は児童会総会でした。
今年度の児童会スローガンについて、
きらり委員会とさわやか委員会の活動計画について、
各学級で議案書を検討し、子どもたちが活発に意見を出し合いました。
6年生は一人一役以上の大活躍。
きっと立派な社会人に成長できると思います。

2021年5月19日水曜日

3年町めぐりに向かって

5月28日(金)の3年生の社会科見学(町めぐり)が
しだいに近づいてきました。
3年生は社会の時間に事前学習をしたり質問を考えたりして、
準備を進めています。
この子たちのことですから、がっちり学んでくることでしょう。
私も同行します。楽しみにしています!

2021年5月18日火曜日

読み聞かせのご協力に感謝

昨日から朝の時間に読み聞かせが始まりました。
今年も、「あーすまいりーず」の皆様、
PTA母親委員の皆様のお力添えをいただいております。
厚く御礼申し上げますとともに、今後ともよろしくお願いいたします。
月曜日の朝の活動は、読み聞かせ、全校一斉読書、
1・2年生の英語などです。
休み明けの月曜日の朝、楽しく学校生活をスタートできるといいなと思います。

2021年5月17日月曜日

環境体育部の皆様、ありがとうございました

5月15日(土)、PTA環境体育部の泥上げ作業がありました。
朝の6時から約1時間、池と側溝の泥をきれいに上げていただきました。
子どもたちの間で毎年最低1回以上、
池で遊ぶのが大ブームになります(ザリガニやどじょうとりです)。
池をきれいにしていただいて、本当にありがたく思います。
また、水はけのよい本校グラウンドは、こうした作業によって保たれています。
早朝からお力をいただきました皆様(元気な男子児童も1名)に、
改めて厚く御礼申し上げます。