2022年4月26日火曜日

さわやかタイム

 朝の「さわやかタイム」でグラウンドの石拾いを全校一斉に行いました。石拾いを行うようになってから、グラウンドに石を投げ入れるような姿が見られなくなったそうです。グラウンドがきれいになると同時に子どもたちの心もきれいになっているようです。学校花壇のチューリップも満開になりました。

2022年4月22日金曜日

緑の少年団入団式

 朝の時間に「緑の少年団入団式」を行いました。昨年度までは3年生以上の少年団活動でしたが、今年度からは全校生で活動を行います。入団式では、飯豊町農林振興課農林整備室長さんからのお話をお聞きし、その後、1~3年生の代表児童が6年生から緑の帽子を受け取って「戴帽」を行いました。続いて、全員で「誓いの言葉」を述べ、「緑の少年団の歌」も歌いました。

2022年4月20日水曜日

眺山水芭蕉群生地オープニングセレモニー

 添川地区内にある「眺山水芭蕉群生地」のオープニングセレモニーが今年度(本日)初めて行われ、本校の3・4年生が総合的な学習の時間(地域学習の一環)に参加しました。イノシシの食害にあい、例年の10分の1程度しか咲いていないそうですが、それでも水芭蕉の群生を見て、子どもたちは郷土の美しい自然に対する喜びや誇りを感じていた様子です。

2022年4月19日火曜日

1年生の給食・避難訓練・校庭の花

 遅ればせながら、4月13日(水)に開始した1年生の給食の様子と、15日(金)に実施した避難訓練の事前指導の写真を掲載します。1年生はすっかり学校に慣れたように感じます。また、避難訓練時の全校生の様子ですが、あまりにも静かに行動していてびっくりしました。  本日の校庭の「桜」と「こぶし」の写真もアップします。よい季節になりました。チューリップの花も咲き始めましたが、後日アップしたいと思います。

2022年4月14日木曜日

交通教室

 交通指導員さん・安全協会支部長さん・駐在所巡査長さん等にお越しいただき、午前中に全校で交通教室を行いました。1年生は徒歩による安全な移動の仕方、2年生以上は安全な自転車の乗り方について学び、実技練習も行いました。

2022年4月12日火曜日

ALTの先生との英語(外国語・外国語活動)&1年生午前下校最終日

 今年度もALTのニコラス先生と英語(・ICT)コーディネーターの横山先生をお迎えして実施する英語(外国語・外国語活動)の授業が始まりました。火曜日は中学年と高学年、木曜日が高学年の授業になる日が多い計画です。英語の話し言葉をたくさん聞き、習うより慣れる感覚で吸収してほしいと思います。  1年生は明日から給食が始まるので、今日が午前下校の最終日。バスと徒歩(3方面)にわかれ、徒歩で下校する人は先生と一緒に歩いて帰りました。

2022年4月11日月曜日

中間休みに遊ぶ子どもたち

 春の陽気の中、中間休みに外に出て遊ぶ子どもが多くいます。1年生は児童センターの先生・子どものそばにかけ寄っていました。休み時間を上手に過ごせると、学習の時間等で集中して取り組めそうです。