2022年6月24日金曜日

田の草取り(5・6年)

 1・2校時に学校田で田の草取りを行いました。昭和地区農地・水・環境保全会の皆さんからご指導いただき、3台の道具を代わる代わる使わせていただきながら草取りを進めました。最後には、手で草を取る作業を全員で一緒に行いました。

2022年6月22日水曜日

5年算数の研究授業

 2校時に5年算数の研究授業がありました。内容は「整数÷小数」の計算。教科書に3つの解き方のヒントが紹介されており、子ども達も3つのグループに分かれ、1グループが1つの解き方の説明を考え発表しました。ロイロノートというタブレットアプリに子ども達が慣れていて、使いこなせていました。最後の写真は、本校の花壇横に咲いているバラ(ガーデンローズ?)の写真です。

2022年6月21日火曜日

水泳授業開始

 本校では全校水泳授業を20日(月)の午後に開始しました。町民プールに移動し、10回程度の授業を行う予定です。暑くなってきたので、ちょうどよいタイミングでスタートすることができました。

2022年6月20日月曜日

1・2年遠足

 6月17日(金)に1・2年生が町内の「ゆり園」へ遠足に出かけました。学校を出発してから、JRの椿駅へ。そこから米坂線で萩生駅まで行きました。駅を出てから再び徒歩でゆり園に。出発時は小雨が降っていましたが、途中から晴れたので遊具で遊ぶこともできました。

5・6年修学旅行2日目

 修学旅行2日目のコースは、遠野伝承園(民話体験) → 金婚亭(昼食、わんこそば体験) → 宮沢賢治記念館 → 宮沢賢治童話村。民話体験では、本校の5・6年生の人数に適した大きさの部屋で、火のあるいろりを囲みながらお聞きしました。わんこそばは50杯食べた人から5杯だけの人までさまざま。2日間で岩手県内の名所について学習ができ、また、ホテル内やバス中を含めて楽しい思い出ができました。

5・6年修学旅行1日目

 6月16日(木)に5・6年生合同で、岩手方面の修学旅行に出発しました。1日目のコースは、毛越寺 → 平泉レストハウス(昼食) → 中尊寺 → えさし藤原の郷。昼食後のお土産屋さん以外は混まず、ゆったりと見学できました。また、宿泊先は花巻温泉郷の「風の季」さんでした。

2022年6月15日水曜日

読み聞かせ&1・2年体育

 13日(月)朝にPTA母親委員会主催の読み聞かせ(1・2年生)を実施しました。低学年の子ども達を惹きつける絵本を読んでいただきました。別の写真も1・2年生。体育の授業でリレーを行い、連日抜きつ抜かれつのレース展開とお互いの声援で盛りあがっています。