2024年1月30日火曜日

クロカンスキー授業

 先週グラウンドに積もった雪で、昨日から体育やクラブ活動の中でクロカンスキーを始めています。今日も5・6年生の体育の時間にクロカンを行いました。4年生までの滑りたい子どもは、中間休みにグラウンドに出て滑っていました。残念ながら雪不足のため、今年度の町スキー大会(アルペン)と町小体振スキー大会(クロカン)の中止が決まりましたが、雪があって滑れるうちに、スキーの楽しさを味わってほしいと思っています。

2024年1月24日水曜日

ひめさゆり荘さんへの贈呈

 本校児童会ではアルミ缶、紙パック、古紙等のリサイクル活動に取り組んでおり、その活動で得た収益で今年度は「車椅子用のクッション5個」を購入しました。本日、ひめさゆり荘の方にお越しいただき、そのクッション5個の贈呈を行いました。入所者の方の多くが車椅子を利用しているとのことでしたので、今日贈呈させていただいたクッションも役立てていただけると思います。リサイクル活動については、保護者や地域の方々にもご協力をいただき、大変ありがとうございます。今後も活動を継続しますので、よろしくお願いします。

2024年1月18日木曜日

人権教室

 5校時に人権教室を5年生で実施し、お二人の人権擁護委員の方からお話をうかがいました。「人権」の意味や、一人一人が違っていてよいこと、自信を持って生活することの大切さなどについて、5年生が学びました。講師の先生からは、海外生活で出会った子どもたちと家族の話についても写真を交えながら話していただきました。

2024年1月15日月曜日

書き初めの展示

 職員室前廊下に校内書き初め大会で書いた作品を展示しました。明日から今月の26日(金)まで展示を行いますので、ご家庭でご都合のつく皆さんは、ぜひご覧ください。なお、大会当日欠席した児童の作品で明日以降に展示されるものがあります。また、本日掲載の写真は「金賞」(各学級の2~3割)決定前のものです。明日の朝までには金賞が決定しています。

2024年1月11日木曜日

校内書き初め大会

 2校時に校内書き初め大会を行いました。1・2年生は教室で硬筆の学年課題に、3~6年生は1階のホールで毛筆の学年課題に取り組みました。子どもたちは書写(国語)の授業や各家庭等で練習した力を発揮し、集中して書くことができました。

2024年1月9日火曜日

3学期始業式&大谷選手寄贈グローブの紹介

 本日から3学期が始まり、朝の時間に始業式を行いました。また、始業式を終えた後には、「大谷翔平選手から寄贈された野球グローブ3個」の紹介を行いました。届いたグローブは小学校低学年サイズのもので右利き用2個と左利き用1個。そこに飯豊町教育委員会から軟式野球ボール3個を加えていただきました。子どもたちが教室に戻った後には、そのグローブを1~6年教室まで回し、どのようなグローブなのか見たり、手が入るか触れたりできるようにしました。(高学年児童の手でも入った模様。)試しにキャッチボールを行った学級もありました。本校児童がグローブに触れる様子等は、本日のニュース・イット山形(さくらんぼテレビ)で紹介される予定です。素敵な贈り物のおかげもあって、明るい気持ちでスタートを切れた3学期の初日でした。

2023年12月20日水曜日

5年 しめ縄作り

 高砂会と松原地区縄納会の方にお越しいただき、5年生に「しめ縄(飾り)作り」を教えていただきました。子どもたちには縄を編む作業が難しかったのですが、講師の方々の丁寧なご指導により、個々が家庭へ持ち帰れるしめ縄をつくることができました。また、末広がりの「八」の字がつく12月28日に飾るとよいことなど「しめ縄」に関する様々なことも教えていただきました。