2024年3月7日木曜日
卒業式歌練習
全校での卒業式歌練習は地域のピアノ伴奏の方のお手伝いをいただきながら、5日(火)に開始しています。今日も4校時に行い、前半は全校合唱練習、後半は6年生が卒業生合唱練習で在校生は卒業式の呼びかけ練習を行いました。6年生は高い音程の部分でより高音が出るように、ピアノを持ち上げながら歌う練習も取り入れていました。
4・5年わくわく算数教室
町の学校教育指導員の先生からご指導いただき、4・5年生の「わくわく算数教室」を行いました。暗算が大変な計算を工夫して暗算できるようにしたり、時計の短針を用いた教材でウラが何時になっているかの規則性を考えたりしました。日頃の授業の内容よりも、クイズを解くような感覚で問題を考えることができ、子どもたちは楽しく学習を進めていました。
放課後子ども教室
5日(火)に今年度最後の放課後子ども教室を行いました。本校の1年生が紙芝居を見たり、けん玉をしたりして楽しみました。4名(この日は3名)の地域の方々からお世話になり、下校時間までの待ち時間がある児童に様々な体験をさせていただきました。大変ありがとうございました。
2024年3月4日月曜日
6年 卒業制作
小池建築さんの3名の方々にご指導いただきながら、6年生が「木製ベンチ」の卒業記念制作を行いました。子どもたちは電動ドリルの使い方を教えていただき、だんだんとネジを上手に回して打てるようになっていました。木材を使用することから、緑の少年団関係の予算を活用し、昨年同様に取り組みました。完成した3つのベンチは、校内の廊下に設置し、活用させていただきます。
2024年3月1日金曜日
6年生を送る会
2校時に「6年生を送る会」を実施しました。内容は5年生が中心となって計画し、6年生へのインタビュー、各学級の出し物、在校生から6年生・6年生から在校生へのプレゼント、クイズとゲーム等を行いました。1~5年生はユーモアを交えて学級の発表を行い、6年生への憧れと感謝の気持ちを述べました。6年生もユーモアのある受け応えと感謝の言葉のお返しをしていました。集会活動のしめくくりとして、楽しいひとときを過ごすことができました。
2024年2月28日水曜日
2年プログラミング学習
町のICT支援員の先生からご指導いただき、2年生がタブレットと「ビスケット」というアプリを使って学習しました。子どもたち同士で教え合いながら、自分が描いた絵を動かしたり音を出したりして、楽しく活動しました。
2024年2月27日火曜日
児童会引継ぎ式
全校朝会の時間に「児童会引継ぎ式」を行いました。「きらり委員会」と「さわやか委員会」の今年度リーダーから来年度リーダーにファイルの資料が手渡されるとともに、引継ぎのあいさつが交わされました。最後には、4人のリーダーから1~3年生に向けて、感謝の言葉や今後に向けての思いが述べられました。