2024年4月16日火曜日

第1回委員会活動

 今年度初めての委員会活動(の時間)を、さわやか委員会は1階のホールで、きらり委員会は2階のホールで行いました。それぞれの委員会とも各委員が自己紹介を行った後、委員会の目標や当面の活動について話し合いました。今日話し合う以前から、昨年度末に決まったリーターを先頭に、校内放送や空き缶回収活動などの日常活動を既に行ってきており、本日の話し合いを含めて順調なスタートが切れています。

英語(外国語活動)の授業とお花見給食

 今年度の英語や外国語活動の授業が本日よりスタートしました。町の学校教育指導員(英語担当)の先生とALTの先生のご指導もいただきながら、英語で見聞きする機会をふんだんに取り入れ、子どもたちは楽しく英語を学んでいます。  また、昨日・今日と、満開の桜の木の近くでお花見給食を行いました。写真は4年生と1年生の様子です。

全校集合写真と校庭のサクラ・コブシ・チューリップ

 昨日、校庭の桜をバックにして全校の集合写真を撮影しました。(学級ごとの写真は今後の学級懇談会資料等でご覧ください。)初夏のような陽気の中、校庭の様々な桜・コブシ・チューリップが昨日・今日と咲き誇っていますので、その写真も合わせて掲載します。

2024年4月12日金曜日

避難訓練

 防災会社の方の補助により2階の防火シャッターを2カ所下ろし、本日の2校時に春の避難訓練を行いました。はじめに1階ホールに集まり、訓練を行う上での注意点などについて確認を行いました。その後、各教室から学級ごとにグラウンド中央へ静かに素早く避難し、消防署の飯豊分署の方から講評もいただきました。避難後には、校舎に戻り、防火シャッター横の防火扉を通ったり、スモークマシンによる煙の中を通ったりする体験を行いました。真っ白で視界が不明瞭になる中、階段を降りるときの足元が全く見えない恐ろしさも体験し、有意義な避難訓練になりました。

交通教室

 11日(木)の2校時に交通教室を実施しました。警察署や安全協会等の方々にご指導いただきながら、1年生は道路の歩き方、2年生以上は自転車の乗り方に関わる学習を行いました。

1年生の学校探検と初給食

 1年生が9日(火)に校舎内を回る「学校探検」を行いました。各学級の教室や特別教室、体育館等の位置・様子を知ることができました。10日(水)は初めての給食でした。給食着を着て自分たちで配膳を行い、一緒に同じ給食を食べました。日に日に小学校生活に慣れている様子がうかがえ、大変うれしく思います。

2024年4月11日木曜日

入学式

 4月5日(金)に入学式を行いました。今年度は5名の新入生を迎え、全校児童46名でのスタートを切ることができました。新入生呼名の時には、5人が元気な声で返事をすることができていました。にこやかな1年生たちが加わったことで、添川小学校全体が明るくなったように感じました。