2024年10月10日木曜日

飯豊中運動会参観(6年)

 6年生が飯豊中学校から招待していただき、運動会の応援合戦等の参観とまり入れ競技への参加を行いました。中学生の迫力ある応援を生で見ることができ、1年後の自分の姿を想像することができた様子でした。

1・2年焼き芋体験と自然散策

 昨日、1・2年生(手ノ子小児童と合同)が生活科の学習としていいで自然の家を訪問し、焼き芋体験と自然散策を行いました。自然散策では栗や木の実・落ち葉などをたくさん拾い集めることができました。焼き芋体験では学校で採れたサツマイモを焼いて、おいしくいただきました。実りの秋を感じる生活科の学習となりました。

2024年10月8日火曜日

すくすく子ども園との交流会

 2校時の時間に「すくすく子ども園」の年長児さんと園の先生方に来校していただき、体育館で1・2年生との交流会を行いました。1・2年生は生活科の時間に準備を行い、今日を迎えました。はじめは「じこしょうかいゲーム」を行い、ブザーが鳴った数のグループを作って名前や好きな食べ物などを紹介し合いました。次は「むかし(などの)のあそび」として、「いろはカルタ」「けん玉」「オセロ」の中から好きなものを選んでもらい一緒に遊びました。最後には小学生が園児のみんなに手作りのメダルをプレゼントしました。1・2年生がお兄さんお姉さんになって教えたりお手本を見せたりしている姿と年長さんがかわいい様子で活動している姿が微笑ましかったです。  
 

2024年10月6日日曜日

添川小学校と東部地区の合同運動会

 本日、地区と合同の運動会を行いました。小学生は「開会式」→「エ-ル交換」→「タイヤ・棒取り」→「全校ソーラン」→「応援合戦」→「全校リレー」→「閉会式」の順に参加し、それぞれの組の心を一つにしながら全力で競技・応援等を行うことができました。小学生の出番の間には添川地区の種目として「まり入れ」や「ゲートボール競技」などが入り、運動会全体を盛り上げていただきました。小学校の競技の部・優勝と応援賞は、ともに赤組が獲得しました。勝敗に関わらず、子どもたち全員が全力を傾けた運動会。そのがんばっている姿に心を打たれました。

2024年10月3日木曜日

運動会総練習

 朝の時間に「全校ソーラン」の練習を、1・2校時には「運動会総練習」(開・閉会式と応援合戦の練習)を実施しました。それらを行う中で、今日・明日と頑張るべき全体・各組の課題を確認することができたので、本番に向けた子どもたちの最後の頑張りに期待したいと思います。

2024年10月1日火曜日

徒競走計測会

 今日の2校時から中間休みの時間にかけて、「徒競走計測会」を実施しました。(10/6(日)の運動会と別日開催にした理由は9/27のブログ「運動会練習」をご参照ください。)各自の個人記録の計測会であると同時に運動会の得点に関わる競技であるため、子どもたちは力の限り走り、また応援も大声で行いました。徒競走の後には、全校児童によるリレー競技も行いました。10/6が荒天で体育館での競技となった場合には、今日の結果が運動会の得点に反映されます。10/6の競技をグラウンドで行えた場合には、その日のリレー競技結果が得点となり、本日のリレーは練習扱いになります。平日にも関わらず、たくさんのご家庭や地域の方々にお越しいただき、計測会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。

2024年9月30日月曜日

創立記念式

 朝の時間に第151回創立記念式を行いました。校長式辞では、以前の木造校舎の写真をスライドで見せたり校名の変遷を紹介したりして、学校の歴史を振り返りました。また、校舎やお世話になっている(なった)方々への感謝の気持ちを忘れずに、今後の生活もがんばっていくように話しました。創立記念式に合わせて、毎年恒例となった「今までの学校文集の展示」も行っています。児童も職員も、本校の歴史の重みを再認識する1日となりました。