2014年12月25日木曜日

2学期が終了しました。みんな元気の日105日

84日間の2学期が終了しました。みんな元気の日は105日/160日 一年間で137日のペースです。健康で有意義な冬休みにして下さい。

2014年12月24日水曜日

1年生クリスマス会 2年生かぶりもの給食

1年生はクリスマス会を計画し楽しくお楽しみ会ができました。
2年生はかぶりもの給食です。サンタの帽子、トナカイの角などをかぶって給食を食べました。

2014年12月22日月曜日

今日の話題は・・・

残すところあと2日となりました。2学期。特に大きな行事などもない1日でしたので、3・4年生の給食の時間の話題をひとつ。下の写真を見て下さい。
 

これは、給食にでる牛乳パックの横に書いてある成分表です。ここに目をつけた子ども達
①「おっ この牛乳で殺菌できっつぉ」 この牛乳を130℃に熱して2秒間手をつけると手についたばい菌を殺菌できると勘違い・・・「大やけどです。」(; ̄o ̄)
②「おっ、この牛乳にエネルギーはいってっつぉ」ってエネルギーって何だ。「エネルギーは力のもとです」 「おーこの牛乳に力はいってっつぉ」(; ̄o ̄)
③「おっ、この牛乳に炭水入ってっつぉ」 「炭水(すみ・みず)入ってっつぉ」「炭だど、炭 」
いや、それは炭水化物ですが・・・(; ̄o ̄)
大笑いの3・4年教室でした。

これを見た先生から 2年生では 「この牛乳あたった。だって100mlあたり!って書いているもん」・・・みんなあたってるよ(; ̄o ̄)

2014年12月19日金曜日

表彰・冬休みの生活指導

全校朝会は表彰と、生活指導がありました。
2学期もあと残すところ3日となりました。(登校日) 冬休みの生活指導です。心・水・火・交通・人というキーワードで事故に遭わないための生活の仕方指導です。詳しくは終業式の日に配付される「冬休みのくらし」をご覧下さい。

2014年12月18日木曜日

目を大切に

本校 体重測定週間で、養護教諭から目の指導を子ども達は受けています。視力低下が叫ばれる昨今、家庭での目の使い方にも目を配っていきたいものです。

2014年12月17日水曜日

1・2年生 英語活動

1・2年生の英語活動がありました。地域の先生茂木さんです。今年度最後の1~4年の英語活動で、最後は1・2年生とハグハグ。
 サンタの折り紙と雪の結晶の折り紙をお土産に贈呈しました。

2014年12月16日火曜日

さわやかタイム

今日のさわやかタイムでは、鉄棒の技を披露してもらいました。5年生と3年生の子どもが代表で演じました。