2020年9月25日金曜日

1・2年やきいも体験・実生活動

昨日、突如として通じた神通力は今日までもたず、
飯豊少年自然の家での1・2年やきいも体験・実生活動は雨の中となりました。
もとより、自然の家は「雨も友達」という場所です。
子どもたちは雨をものともせず、歓声を上げながら
(写真上から)点火、見守り、実生活動に取り組みました。
やきいもはちょうどいい具合で、給食時に美味しくいただきました。
どんぐり(クヌギ)の実生(みしょう)は、キャンプ場の近くまで運んで、
次の機会に植えることにしました。
これもまた大切な「みどりの少年団」の活動です。

2020年9月24日木曜日

町陸上大会


昨日まで80~100%になっていて絶望的と思われた町陸上大会は、
今朝になって天気予報が急に良くなり、奇跡的に実施できました。
このブログを読んでくださっている方々の天気まつりと祈りが、
台風を太平洋側に釘付けし、降らせなかったのです。(きっと!)

今日は、飯豊町出身の大澤勉先生(県教育庁競技力向上アスリート推進室)の
「陸上合同練習会」も併せて行いました(写真)。
大澤先生からご指導いただいて、子どもたちの手足の動きがみるみる良くなり、
写真のような見事な走りです。
今日の子どもたちの100m走やリレーは見事な走りでした。
記録は明日、子どもたちにお伝えします。
応援に来てくださった皆様、誠にありがとうございました。

2020年9月23日水曜日

「壮行式」のひとこま

写真は先週の「壮行式」のひとこまです。
明日は5・6年生は町陸上大会(午前中、第一小グラウンド)です。
運動会の練習や準備をがんばった高学年の子どもたちは、
今日も休み時間も惜しんで走っています。
4連休に誘い合って学校に来て走っていた子もいて、本当に感心しました。
しかし、天気が・・・。予備日もよくない。
天気まつりも十分していただいたと思いますので、あとは祈りましょう。
祈 好天!

2020年9月18日金曜日

実習田で稲刈り、町陸上大会壮行式



昨日、5・6年生の子ども達が稲刈りを体験しました。
5月29日に田植えした餅米ヒメノモチが元気に育ちました。
農地水の方々から稲の刈り方、たばね方、稲杭に横木のしばり方、稲の掛け方等を
ご指導いただき、子どもたちも担任も校長も教頭も懸命にやりました。
収穫は稲杭11本分。子どもたちも大人も爽やかな汗でした。
なお、今回は校長はじめ職員4名、「かっきり」にも参加させていただき、
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
昭和地区農地水環境保全会の皆様、誠にありがとうございました。





今朝は、町陸上大会に出場する5・6年生に向けて、
4年生が「壮行式」を実施してくれました。
1~4年生でエールを送り、4年生が寸劇をしながら「自分のラインを限界突破」
という1~4年生全員からのメッセージを贈りました。
それに対して、5・6年生からの返しのエール。
添川小学校の上学年と下学年のつながりや交流の深さ、
というか、絆の強さを感じさせられる壮行式でした。
5・6年生のみなさんの健闘を祈ります。

ただ、来週の天気予報も予備日も含めて微妙でありまして・・・、
5・6年保護者の皆様、今回も天気まつりをお願いします。

2020年9月16日水曜日

運動会に応援いただき、ありがとうございました













本日は運動会への応援、誠にありがとうございました。
表彰台に来た子どもたちにも、毎回大きな拍手をいただきました。
全校ソーランへのアンコールの拍手も、大きな励みになったと思います。

私は、運動会は当日だけのものではないと考えています。
当日までの練習や準備、教え合い、低学年の世話する姿、お互いを認め合う姿、
それらを全部含めて運動会だと思います(本来なら応援練習も)。
その意味で、ブログや各クラスの学級だよりでお伝えしたように、
今回の運動会は子どもたちは大いに誉められる頑張りだったといえます。
「自分事~気づき・考え・行動する」が達成できた一つの姿だろうと思います。
下校する子どもたちの表情がきらきらと輝いていました。 ほんとうによかった! 
今日は、各ご家庭でしっかりと反省会、いや、祝賀会をお願いします。

2020年9月15日火曜日

今度こそよろしくお願いします


明日こそは運動会です。
よろしくお願いいたします。
児童のみなさん、今日の仕上げのソーラン、最高でしたね。
体調をよく整えて、明日がんばりましょう。

先週、天気まつりの足りなかった方はいませんか。
今夜はしっかりお願いします!

2020年9月14日月曜日

明後日に向けて





今日は、PTA母親委員会主催の2回目の「読み聞かせ」で始まりました。
あーすまいりーずと母親委員の方々、誠にありがとうございます。
さすがいい本選んでくださってるなあと思ってお聞きしました。

さて、下の2枚の写真は昼休みのグラウンド。
小さくしか写せませんでしたが、リレーの練習をしている子もいれば、
バックストレートでグラウンド整備をしている子もいます。
みんな自主的に取り組んでいます。
添川小学校高学年の子どもたち、素晴らしい!
天気予報はくもりですが、こんな素晴らしい子たちがいれば、
天気も絶対に大丈夫!