2021年1月29日金曜日

全校スキー②



2回目の全校スキーが行われました。
前回とうって変わって、時々吹雪く空模様でしたが、
「うまくなったよ」「楽しかった」という子どもたちの声、
「どの子もみんな上手になったよ」という先生方の声、
今日も充実したスキー教室でした。
(校長は急用で申し訳ありません。
 校長先生の班だったみなさん、ごめんなさいね。)

本日ご指導いただきましたスキー指導員の方々、
保護者の方々にもご指導いただき、ありがとうございました。
また、リフトやロープトゥ担当の保護者の皆様、ありがとうございました。
次回は2月10日(水)、きっと好天でありますように。

2021年1月28日木曜日

ありがとうの花が咲くよ~♪

今年は雪は積もるけれど沈むのも早くて、
再び積雪が50cmを切ってしまい、とても心配です。
明日は子どもたちが楽しみにしている全校スキー。
天候はあまり良くないかもしれませんが、
どうぞどうぞ準備やご指導をよろしくお願いいたします。

1階廊下の「きらりの木」がいっぱいになりました。
添川小の子どもたちの優しさが満開です。
お立ち寄りの際、ぜひご覧くださいね。

皆様、今日はお家で、あるいは心の中で、
「ありがとうの花」を歌って一日を終わりにしましょう!

♪ ありがとうの花がさくよ ♪
♪ きみのまちにも ほら いつか ♪
♪ ありがとうの花がさくよ ♪
♪ みんながわらってるよ ♪

2021年1月27日水曜日

全校国語テスト

今日は、全校国語テストです。
2年生のみなさんも、かなり気合の入った表情で取り組んでいます。
この気合なら、学力向上間違いなしでしょう。
採点結果が楽しみです。
全校算数テストは、2月9日(火)です。
児童のみなさん、がんばってください!

2021年1月26日火曜日

3年生からのインタビュー

3年生からインタビューを受けました。
総合学習の一環で、私に聞いて調べてみたいことは、
「添川小学校の歴史」「野菜づくり」なのだそうです。
来週、聞きに来るそうです。
たいへん立派なインタビューの態度で、感激しました。
本校の147年の歴史は重いものがあります。私もいい勉強の機会です。
野菜づくりについては・・・・、困ったなあ。
私は家の畑に白菜を百個くらい毎年作っていて、年末は忙しくて収穫できず、
やむを得ず雪の中から収穫して人に差し上げたら、「甘い!」とほめられた。
そんなお話をしようかなと思っています。
私事ですいません。

2021年1月25日月曜日

新清掃班

清掃班(3学期たてわり班)が新しくなりました。
8つの班がありますので、8人の5年生は全員班長です。
「学校の機関車」の一つが引き継がれたということです。
今日の5年生は、それぞれみんなリーダーシップを発揮し、
小さい子を励ましながら、優しい班長ぶりでした。
これから3学期は、様々な活動のリーダーが引き継がれます。
こうして添川小の伝統を守りながら、その立場で人間的に成長していきます。
新しい「学校の機関車」の成長をますます楽しみにしています。

2021年1月22日金曜日

低学年スノーランド

低学年が飯豊少年自然の家に行き、
スノーランドを満喫してきました。
ご覧のとおり「チューブ滑り」です。
自然の家の冬の大人気イベントだそうです。
子どもたちは笑顔いっぱい。
「楽しかった-!!」という声とともに、
全員元気に学校に戻りました。

今朝は、本当に大変な道路状況でした。
子どもたちの送迎や見守り等、臨機応変に対応いただき、
誠にありがとうございました。

2021年1月21日木曜日

本日快晴

今朝はかなり寒かったですね。
でも、日中はだいぶ暖かくなり、山形県花き生産連絡協議会からいただいた
「啓翁桜」も満開にぐっと近づきました。
一足早い春を感じました。一昨日とはかなりの違いです。
そんな中、中間休みも昼休みも自主的にクロカンを練習している子がいて、
今日もとても感心しました。
はた目には、すいすいと気持ちよさそさうな滑りなのですが、
けっこうきつい競技です。
練習して技術を身に付け、体力をつけて、がんばってほしいと思います。