2022年3月11日金曜日

「卒業式練習」は全て「本番」

 
全体での卒業式練習が始まりました。
今年の卒業式当日の進め方は昨日の学校だよりのとおりです。でも、準備や練習をする中で、いくらがんばっても、本来のかたちでの卒業式には少し及ばないのではないかと思っています。よろこびの言葉や合唱で、卒業生、在校生、教職員が熱く心を込めた臨場感は特に。
しかし、「よろこびの言葉」の撮影も進んでおり、すでに卒業式の「本番」は始まっています。「卒業式練習」も「練習」とは思っていません。「卒業式練習」も全て「本番」と考え、取り組んでいます。写真から気合が伝わりますか?
また、今日は「春休みのくらし」の指導の日。こちらは、各教室をTeamsでつなぎ、3年教室から滝澤教諭が全校生に指導しました。

2022年3月10日木曜日

6年生からの感謝の大掃除

 
6年生が「感謝の大掃除」をしています。

毎日中間休み、各教室の給食台を

ぴっかぴかに磨いてくれます。

今日は5年教室。

6年生のみなさんありがとう

卒業証書授与の練習も進み、

卒業生らしくなってきました。

毎日、美しい時間が流れています。

2022年3月9日水曜日

オンライン6年生を送る会

 

「6年生を送る会」が行われました。5年生と4年生が中心になり、準備を進めてきました。万全の感染症対策として各教室Teamsでのオンラインで実施。
どちらが本物の6年生なのかを問う「6年生クイズ」。6年生からのメッセージ。在校生からの寄せ書きのプレゼント。サプライズで在校生の雪アート(グラウンドを歩いて「I♡6ねん」を描いた動画。なるほど、だから先週、子どもたちがグラウンドを歩いていたんだ!)。そして、6年生からはたくさんの雑巾のプレゼントをいただきました。
オンラインだからこそできる工夫に職員も感心させられ、手作りで心のこもった本当に温かい会になりました。6年生の温かいメッセージと優しい表情も印象的でした。
卒業生も在校生も、残り少ない6年生との学校生活を、一日一日、大切に過ごしてほしいと思います。

2022年3月8日火曜日

大きな大きなきらりの木

 

2月16日のブログで紹介した

きらり委員会の活動の大切な活動。

それは、友達のいいところを見つけて

「きらりの花束」に貼ること。

一年間のまとめがついに完成!

本日、ホールに掲示されました。

本当に大きな大きなきらりの木です。

掃除の子たちも見入っているようです。

一年間の添川小学校の子どもたちの

優しさが結晶しています。

2022年3月7日月曜日

通学班会

通学班会を行いました。
登下校の反省、危険箇所の確認や、
新しい班長、副班長、整列、お世話係、
新入生への連絡の確認をしました。
今朝も昨日からの大雪で歩きにくい
箇所がありましたが、
6年生、班長、副班長のみなさん、
よくリードしてくれたと思います。
ありがとう。ありがとう。

2022年3月4日金曜日

通学班長会

学年末の通学班長会が行われました。
来週の月曜日に通学班会を行って、
新1年生を含めた新年度の班、
集合場所と時刻などの確認をしますが、
今日はその準備です。
新年度を迎える大事な引き継ぎが
いよいよ進み始めました。

2022年3月3日木曜日

4年生示範授業

学校教育指導専門員の竹田俊章先生ををお迎えして、
4年算数の授業をしていただきました。
黒板に書いてある問題を見ただけでも、
楽しい授業だということが分かるでしょう。
子どもたちは生き生きと学んでいました。
子どもたちの下校後は、竹田先生を講師に
授業づくりの研究会。
年度末ですが、これからも授業づくりに
懸命に取り組んでいきます。
竹田先生、ありがとうございました。