2023年5月22日月曜日

田植え

 1~2校時目に5・6年生が学校田で田植えを行いました。今年も昭和地区農地・水・環境保全会の皆さんから手で植える方法をご指導をいただきました。5年生は初めてでしたが、2年目の6年生と一緒に上手に植えることができました。青天の中、子どもたちは田んぼの泥や稲の苗の感触を味わいながら、田植えの楽しさと大変さの両方を経験することができました。

2023年5月19日金曜日

6年算数校内研究授業

 2校時に6年算数の校内研究授業を行いました。「3/5×4」という分数×整数の学習でしたが、子どもたちは足し算と同じように分母は変えずに分子×整数で計算すれば良いと予想し、その計算方法が正しいことを説明するため、ノート等に図をかき、それをテレビ画面に映して発表し合いました。自分の考えをタブレットに書き込み、先生へ提出したり、他の児童の考えを自分の画面に表示したりと、子どもたちはタブレットとアプリを効果的に使いこなしていました。

2023年5月17日水曜日

児童総会

 5校時に1階ホールで児童総会を行いました。今年度の児童会スローガン「みんなに広がる自分事 やさしさ 思いやり 感謝」や、きらり委員会・さわやか委員会の活動計画について提案があり、わからないことへの質問や、賛成意見・要望意見等がたくさん出されました。提案側がうれしくなるような賛成意見や、多くの人が納得できる質問・要望意見が出ていて、話し合いの価値を大いに感じた児童総会となりました。最後の写真は、現在きらり委員会が取り組んでいる「あいさつ運動」です。

2023年5月16日火曜日

1・2年春探し

 1年生と2年生が生活科の学習として飯豊少年自然の家を訪問し、「春探し」という活動を行いました。所長さんや指導員の先生から様々な話を伺い、植物の葉や木の実を採集したりして、自然を満喫してきました。

2023年5月13日土曜日

PTA環境体育部早朝作業

 PTA環境体育部の皆さんに早朝作業としてグラウンド周辺や池の泥上げをしていただきました。昨年度の豪雨の影響はあまり感じられず、グラウンドの側溝や池に堆積していたのは落ち葉が中心でした。部員のみなさんのおかげで、側溝と池がきれいになりました。早朝からのご協力、大変ありがとうございました。

学校林活動

 昨日、添川地区上代にある学校林で3~6年生が活動を行いました。初めに縦割り班ごとに残して育てる木へのマーキングを行いました。続いて、5・6年生は除伐や枝打ち、3・4年生は枝集めを行いました。その後、高枝鋸で枝を切断するところを見せていただき、ネイチャーゲームもしました。最後には育てる木に施肥をして活動を終えました。よい天気の中、森林を整備する体験を通して自然に親しむことができ、とてもよい学習になりました。

2023年5月10日水曜日

1・2年体育

 1・2年生の体育の授業で、ジグザグ走などの運動を行いました。春の陽気の中、子どもたちがのびのび走る姿を見たりはしゃぐ声を聞いたりして、心地よい気持ちになりました。