2023年7月21日金曜日
校内水泳発表会
今年度から、手ノ子小学校の児童と一緒に町民プールで水泳授業を行っていますが、今日はその最終日となる合同の「水泳発表会(学校ごとの水泳記録会)」でした。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮して、自分なりに一生懸命に泳いでいました。また、両校の児童ともに、大きな声援を送り合うことなどによって交流を深めていました。水泳発表会の直後には、本校児童のみ、運動着を着たままプールに入る「着衣泳」を行いました。その中で、水の中で歩いたり浮いたりすることの難しさや、空気のみが入っているペットボトルを抱きかかえると浮きやすくなることなどを体験することができました。
2023年7月18日火曜日
さわやか委員会イベント
中間休みの時間に体育館で、さわやか委員会主催のイベント「モップリレー」を行いました。8つの縦割り班を4組ずつの2レースに分け、タイムレースで順位を競いあいました。1~6年生までがステージ近くに置かれたコーンを折り返す同じコースをモップをかけながら走り、モップをバトンのようにしてつないでいきました。さわやか委員会の計画によって、楽しみながら運動と異学年交流ができました。
2023年7月14日金曜日
4・5年算数の校内研究授業
4・5年生の複式学級で、昨日、算数の校内研究授業を行いました。4年生は「5.74+3.21」などの小数の加減問題について、5年生は割り切れない除算(「24.5÷5.6」等)でのあまりの値について学習しました。どちらの学年も、学習リーダーが進める場面、またグループ内での活発な交流学習、わかったことの全体発表等があり、子どもたちが生き生きと学習に臨んでいました。
2023年7月11日火曜日
3年総合 添川の自慢探し
3年生が総合的な学習の時間に「添川の自慢探し」と題した地域学習を行いました。具体的には、中洞熊野神社、常福院、松原八幡神社、喜雲寺、眺め山牧場、ぼっかい地蔵、東山工業団地とスクールバスで回り、東部地区公民館長さんや神社・お寺の方から説明を伺い、添川地区内にある建造物や施設等についての理解を深めました。
2023年7月1日土曜日
授業参観と引き渡し訓練
今日、7月1日(土)は授業参観日と引き渡し訓練日を合わせて、登校日に設定しました。たくさんの保護者の方々にお集まりいただいたおかげで、授業中の子どもたちがいつも以上に張りきっている様子がうかがえました。引き渡し訓練では、お家の方の自家用車に列をつくって並んでいただき、本番に近い形で訓練を行うことができました。お家の方々のご協力、たいへんありがとうございました。
2023年6月27日火曜日
4年社会科見学
紹介が遅れましたが、23日(金)に本校と第二小と手ノ子小の4年生が合同で山形市方面の社会科見学に行ってきました。見学地は山形県庁、山形県警察本部、でん六工場です。昼食は県庁前広場で食べました。3校の仲間と一緒に仲良く過ごし、山形県の中心部にある施設とその役割について学習することができました。
2023年6月21日水曜日
3年算数の校内研究授業
3校時に3年算数の校内研究授業を行いました。内容はあまりのある割り算で、あまりを切り上げして「+1」をした答えを出す文章題を扱いました。はじめは答えに+1をしない子どもが多かったのですが、「とも学び(交流学習)」の中で+1をした子どもの説明を聞き、正しい答えの出し方を理解していきました。全員ができるようになった後、今日の授業の振り返りを行い、「○○さんの考えが□□なのでわかりやすかった。」等の考えも述べることができていました。