2024年6月13日木曜日
5・6年修学旅行2日目
修学旅行2日目のコース(体験)は「花巻東高校(メジャーリーグ記念モニュメント)」→「宮沢賢治記念館・宮沢賢治童話村」→「わんこそば体験」→「厳美渓サハラガラスパーク(グラスに絵を彫る体験)」でした。2日間を通し、元気のよいあいさつ・時間やマナーを守った集団行動・会話がはずむような受け応えなどがしっかりとできました。また、実際に目で見たり体験したりすることで、学校内では味わうことのできない学習を進めることができ、5・6年生全員で、思い出に残る修学旅行になりました。
5・6年修学旅行1日目
6月12~13日(水木)に岩手方面へ5・6年生が修学旅行に出かけました。初日のコース(体験)は「中尊寺(近くで昼食も)」→「猊鼻渓舟下り」→「えさし藤原の郷」。宿泊先は花巻温泉郷にある松倉温泉のホテルでした。
2024年6月11日火曜日
2024年6月5日水曜日
町陸上教室(5・6年)
飯豊町教育委員会主催の陸上教室が第一小学校グラウンドを会場として実施され、町内の5・6年生が参加しました。前半は飯豊町出身の大澤さん(県スポーツ振興課・競技力向上主査)から、走る時の基本動作などを教えていただきました。後半は、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックスローの3種目(各自が選択)に分かれ、練習と簡易記録測定を行いました。飯豊町では昨年度から、町内の同学年児童が一斉に集まって行う学習を「めざみ学習」と呼んで、年に1回行っています。この陸上教室は5・6年生の「めざみ学習」としても位置づけて実施しました。子どもたちは同じ場所で顔を合わせた他校児童とも会話をしたり笑顔を交わし合ったりして、交流を深めていました。
2024年6月3日月曜日
やまがた森の感謝祭2024
毎年、6月第1土曜日に開催されている「やまがた森の感謝祭」。今年度は6月1日(土)に川西町のダリア園で式典と植樹が計画され、本校の5・6年参加希望者が「いいで緑の少年団」代表として出席しました。午前の式典の後、ダリア園の敷地脇にモミジとアカマツを植樹しました。午後からは下小松古墳群の60分くらいのコースを歩き、前方後円墳・ハッチョウトンボ・ヒメサユリなどを観察しました。県内の様々な市町の「緑の少年団員」と一緒に、貴重な体験ができた1日でした。
2024年5月31日金曜日
『自分事』に関する全校集会
朝の時間に全校集会を行い、本校でがんばっているキーワード&今年度の児童会スローガンにもある『自分事』について、6年生がわかりやすく発表をしてくれました。発表にあたっては寸劇をまじえ、レベル1の段階が「自分のことは自分ですること」、レベル2が「他の人のことを思いやっての行動」という話をしてくれました。また、下の学年ほどレベル1、上の学年ほどレベル2をがんばるようにと全校生へ呼びかけていました。児童会全体で『自分事』の取り組みを盛り上げていくために、今日の発表がよいスタートにつながりそうです。なお、集会の最後には、本日の出席者全員の集合写真も撮りました。