2024年11月2日土曜日

いなほ学習発表会

 めざす子ども像の「いなほの子ども(いきいき なかよく ほこりをもって)」に合わせて、「いなほ学習発表会」と称している発表会を本日実施しました。2年生の開会のあいさつに続いて、各学級の発表を行いました。最初は4年生の国語劇「手ぶくろを買いに」。次は2・3年生の国語・社会劇「この世界はだれのもの?」。続いては1年生の国語劇「けんかした山」。学級発表のトリは5・6年生の国語・総合劇「何あったっけ?修学旅行」でした。どの学級の発表も楽しい発表となる工夫があり、児童全員が生の声で発表をがんばってくれました。その後、東部地区長会さんから児童1人1人に本をいただく贈呈式を行いました。最後の閉会行事の中では、全校合唱として「夢みるジャンプ」を元気な歌声で披露しました。本日お越しいただいたご来賓の皆様、保護者や地域の皆様、また、本の贈呈をいただきました地区長会様、たいへんありがとうございました。

2024年10月31日木曜日

講師の先生からご指導をいただいた全校合唱練習

 今年度も土屋ユミ子先生に外部講師としてお越しいただき、28日(月)は本校児童のみ、そして本日は手ノ子小の児童と合同で合唱のご指導をいただきました。発声の基本、曲の中での強弱、言葉や歌詞の意味を大切にして歌うことなどを教えていただき、子どもたちの歌声がみるみるうちに上手になっていきました。次回は「あーす」で行うリハーサル(11/7)時に最後のご指導をいただく予定です。

2024年10月25日金曜日

里芋収穫

 畑の先生(高砂会役員の皆さん)のご協力のもと、午後に全校の縦割り班で里芋の収穫を行いました。今年は大豊作で、昨年度よりも2倍くらい収穫できたのではないかと話しているところです。子どもたちは班ごとに協力しながら、土の中からイモを掘り出したり、子イモごとに分けたりしていました。収穫したイモは11月1日に子どもたちが家庭に持ち帰る予定です。そして、8日に行う収穫祭のために、各ご家庭で皮をむいていただいたイモを7日に持参してもらう予定になっています。各ご家庭でのご協力をよろしくお願い致します。

2024年10月24日木曜日

読み聞かせ

 読み聞かせボランティア「あ~すまいり~ず」さんのご協力も得ながら、PTA母親委員会主催の読み聞かせを今月の10日と本日24日に行いました。印象的な話と絵がある絵本や大判の絵本等を準備していただき、優しい語り口で読み聞かせを行っていただきました。子どもたちにとってのよい学習のスタートにつながりました。

2024年10月23日水曜日

持久走大会

 2校時に校内持久走大会を実施し、①1・2年男女600m、②3・4年男子800m、③3~6年女子800m、④5・6年男子1000mの順に競技を行いました。ご家庭や地域の方にも声援をいただく中、全員が力一杯走り、6年男子では28年ぶりの大会新記録が生まれました。

2024年10月21日月曜日

手ノ子小児童との合同合唱練習

 今年の『めざみの里音楽祭』では、手ノ子小学校と合同で合唱を行います。それに向けて、今日の3校時に手ノ子小の児童が来校し、本校児童と合同の合唱練習をスタートさせました。合同練習の機会は限られているので、集中して練習に取り組みました。

2024年10月18日金曜日

1・2年サツマイモ収穫

 1・2年生が生活科の中で育ててきたサツマイモを収穫しました。中には巨大なイモも含まれていて、掘るのに苦労しました。今後は食べるための準備を行ったり、畑の後かた付けを行う予定です。