2022年1月18日火曜日

冬のさわやかタイム

冬季の「さわやかタイム」はなわとびです。
今朝は、体育館いっぱいに広く並び、
さわやか委員会の子どもたちの合図で2分間一人一人の連続跳びなど。
いくつかやったら、学年の長縄跳び練習を行います。
これが2月の「なわとび発表会」につながります。
今日も、外は吹雪ですが、
寒さに負けず、体力づくりに取り組んでいます。

2022年1月17日月曜日

クロカン練習始まる

クロカン練習が始まりました。
午前中に教務主任と体育主任がグラウンドにスノーモビルを走らせて
コースを作り、今日はグラウンドでの練習を行いました。
久しぶりのクロカンなので転んでいる子もいますが、
初日からなかなかのスピードで走っている子もいます。
この冬も、クロカンを通して心と体を鍛え、競い合い、
たくましい子どもに成長することを願っています。

2022年1月14日金曜日

3学期のがんばり発表、冬季避難訓練

4年生代表児童が朝会で「とら年の3学期がんばるぞ」という
素晴らしい発表をしてくれました。
発表内容は、来週発行の学校だよりで紹介したいと思います。
その中に、「スキーは全国1位が目標です。練習では、集中して
一本一本が本番と思ってすべります」という文がありました。
この気持ちは、今日の2校時に実施した冬季避難訓練にも通じるので、
子どもたちに教えました。
「練習は本番のように、本番は練習のように」
事前指導後、吹雪の中、短時間での避難訓練でしたが、
集中したいい避難訓練になったと思います。

2022年1月13日木曜日

書き初め大会


今日は書き初め大会。感染症対策のため各教室で行いました。
校長は、放送でこんな話をしました。
「書き初めとは、年が明けて初めて書く書のことをいいます。書き初めは、1月2日に行うのが習わしで、この日に書くと、字が上手になるといわれています。
 校長先生は、子どもの頃、そのように教えられて、毎年1月2日に書き初めをしていました。最高で100枚くらい書いて練習したことがあります。書いているうちに、こう書けばうまくなれるというコツをいくつもいくつも習得して、とても自信がつきました。
 校長先生が教務主任の頃、書写を教えていた6年生にこの話をしたら、ある女の子が「先生、100枚は練習できなかったけど、80枚練習したら、自分でもびっくりするくらい上手になりました」と報告してくれました。その結果、コンクールに応募するたびに入賞し、自分は成長できることを実感し、ますます書写が好きになったそうです。
  さて、みなさん。今日は、お手本から正しい書き方、上手な書き方をしっかり学び取って、書いてみてください。お手本を書いた人の気持ちや性格まで読み取るくらい、お手本から徹底的に学んでください。
 そのレベルならもう十分に合格ですが、もっとうまくなりたい人は、書き初め作品を見た人がどんな気持ちになるか、考えて書くといいと思います。見た人が元気になるように、太い字で堂々と書いたり、見た人がのびやかな気持ちになるように、生き生きとした筆の運び、最後まで集中したはらいを書くなど、みなさんの心を使って書けるといいな、と思います。みなさん一人一人の作品を楽しみにしています。」

このあと、添川小学校の建物全体がしーんと静まり返り、
子どもたちの集中が伝わる書き初め大会になりました。
掲示されるのが楽しみです。

2022年1月12日水曜日

新旧清掃班長会

学校の機関車を引き継ぐ活動が始まりました。
清掃班長会が行われ、「班長の役割」について、5年生は懸命に考え、
6年生は5年生にていねいに教える様子が見られました。
5年生の新清掃班長は、来週スタート。
こうして、学校の機関車は引き継がれます。
ですが、6年生のみなさん、まだまだよろしくお願いしますね。

今日は強い吹雪のため、一斉下校として職員も下校時、
子どもたちと一緒に歩きました。
東部地区は風が強いですね。
今日も安全な登下校へのご協力に感謝申し上げます。

2022年1月11日火曜日

3学期始業式・一斉下校

3学期始業式を行いました。
登校の時から、子どもたちのあいさつがよくなったなあと感心しました。
2学期終業式の話を覚えていてくれたんだと思います。

さて、始業式での子どもたちは、みんないい表情。
楽しく温かい年末年始休みを過ごしてきたことが伝わってきます。
お話ししたことは、3つ。
「あいさつ、返事を大きな声で」
「友だちと話を聴き合う」
「学校の機関車を引き継ぐ」
短い3学期ですが、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

さらに今日は、一斉下校と雪道通学路の安全点検で、
先生方も下校時、子どもたちと一緒に歩きました。
今日は、まだ穏やかな天気でしたが、明日からは雪マークの連続。
安全な登下校になるように、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年12月28日火曜日

皆様よいお年を

数年に一度といわれる大雪、今日も吹雪です。
皆様、児童のみなさん、お元気ですか。
毎日、雪かき大変ですが、がんばりましょう。
今年は、様々な成果が表れた充実の一年でした。
連日、ブログを読んでくださった皆様、誠にありがとうございました。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、どうぞよいお年を!