


冬の間の体力作りに、縄跳びに取り組んでいます。1年生も既に、「1回旋1跳躍(1回ジャンプする間に、縄を一回跳ぶ)」できるようになっていてびっくりです。



いろんな課題を設けて跳んでいるのですが、一定時間に何回跳べるか、友達の跳ぶ回数を数える場面を見ていたら、数え方にも個性があることに気づきました。
10数えては、指を使って記録するタイプの子

頭の中で、1から順に数えていくタイプの子

結構あちらこちらよそ見しているので、本当に数えている?ちゃんと見てなくていいの?と心配されるタイプの子

ご安心ください!実は、着地の音を聞いて数えているのです!なるほど!