2025年9月12日金曜日
稲刈り
8日(月)に予定していた5・6年生の稲刈りを雨のために本日に順延して実施しました。今回も昭和地区農地水環境保全会の皆さんにお世話になりました。子どもたちは田んぼの先生から教えていただきながら、鎌で稲を刈り取り、稲の束をまとめ、稲杭に掛けるまでの作業を行いました。現在の学校田での作業は今年で13年目を迎えています。年度末に本校は閉校となるため、最後となる稲刈りに子どもたちも田んぼの先生も特別の思いを込めている様子でした。
飯豊町小学校陸上競技大会の壮行式
17日(水)に5・6年生が出場する飯豊町小学校陸上競技大会の壮行式を朝の時間に行いました。4年生が進行や応援等のリーダーを務め、100m走で添川小が1位をとる場面の寸劇を入れるなどの工夫もこらしてくれました。1~4年生までの大声での応援や選手代表児童の立派な挨拶があり、選手の気持ちが高まる壮行式になりました。
飯豊中3年生 本校での職場体験
10日(水)~12日(金)まで、2名の飯豊中学校3年生が本校で職場体験を行いました。5年生と6年生の学級に1名ずつ入ってもらうことを基本としましたが、それ以外の学年の授業にも出てもらい、児童の活動の補助などを行ってもらいました。年齢の近いお姉さんが来てくれたことで、子どもたちがいつも以上にうきうきしていました。
2025年9月10日水曜日
5年算数・校内研究授業
2校時に5年算数の校内研究授業を行いました。「等しい分数のつくり方を考える」という単元の導入にあたる内容でした。はじめに、分数の大きさ比べを行い、次に数直線を使って同じ大きさの分数がいくつかあることを確かめました。その後、「2分の1」と同じ大きさの分数を考えたり、等しい分数のつくり方を個人やペアで考えたりしました。落ち着いて学ぶ姿や楽しそうにしている姿、仲良く学習を進める姿など、子どもたちのよさがたくさん見られた授業でした。
2025年9月9日火曜日
5・6年めざみ学習
町内の5・6年生が第一小学校のグラウンドや体育館に集まり、「めざみ学習(交流学習)」を行いました。内容は①走運動(リレー)、②体ほぐし運動(長縄跳び)、ゴール型運動(フリスビーを使った集団ゲーム)の3種類で、3つのグループ(6年1、6年2、5年)に分かれて20分ずつ①~③の種目を行いました。各グループに4校の児童が均等に分かれ、関わり合いのある種目を通して交流を深めることができました。
