2025年11月19日水曜日

三校活動(3・4・5年)

 今日は3・4・5年生が第二小学校を訪問し、三校活動を行いました。最初(3校時目)にホールへ3学年が集まり、クラブ活動・児童会活動・学校行事等の紹介をしてもらいました。その後、各学年別に3~5人程度のグループを作り、第二小の子どもたちによる校舎案内がありました。4校時目には各教室(3年生は人数が多いため図工室)での授業。5年生は算数で「正多角形をつくるためのプログラミング」をタブレットを用いて学びました。4年生は国語で、習った部首に漢字を組み合わせて各自が新しい漢字をつくるというクイズ的な要素を盛り込んだ学習を行いました。3年生は簡単な図形のパズルを組み合わせ、先生が指定した複雑な図形を作る学習を班対抗で行いました。4校時の後には給食を学年毎に食べ、帰校しました。 2日間の三校活動で、子どもたちは第二小学校の様子についての理解が広がり、また三校児童の交流も深まりました。

2025年11月18日火曜日

めざみ学習(1・2年)と三校活動(1・2・6年)

 第二小学校を会場として、3校時に1年生(二小ホール)、2年生(二小体育館)がそれぞれ「めざみ学習」(町内同学年児童の交流学習)を行いました。どちらの学年もグループ内で自己紹介カードの交換を行ったり、交流活動にふさわしいゲームを行ったりしました。第一小児童が帰校した後の4校時には「三校活動」を行い、第二小学校の校舎一巡をしたり、3校時とは違うゲーム等を行いました。6年生は4校時に「三校活動」として飯豊中の音楽の先生による出前授業をしていただきました。3つの学年とも、給食を一緒に食べた後、昼休みに帰校しました。

2025年11月11日火曜日

すくすくこども園児との交流学習

 すくすく子ども園の年長児さんと先生方に本校へ2校時に来ていただき、1・2年生と一緒に体育館で交流学習を行いました。1・2年生はこの日に向けた生活科の授業で、園児が楽しむことのできる手作りゲームの製作に励んできました。ゲームは、①段ボールを使った迷路、②ボール(まり入れ用のまり)の的当て、③マグネットを利用した魚釣り、④ボールのような重りを坂の上で転がしての的当て……の4種類を準備していました。年長児さんは4つのゲームを代わる代わるやり、時間内で何度も挑戦してくれました。1・2年生はお兄さん・お姉さんとなって、開会・閉会の挨拶等を行ったり、園児の遊びのために裏方役を務めたりしてがんばりました。最後には園児の皆さんによるダンスの披露があり、かわいらしい姿を見せていただきました。

2025年11月8日土曜日

めざみの里音楽祭

 飯豊町民総合センター「あーす」で開催された「めざみの里音楽祭」に手ノ子小学校と合同で本校児童・職員が参加しました。1曲目は児童のみによる「学校坂道」。「この坂道登ったら ぼくの学校があります」という歌詞で始まり、「ぼくの自慢の学校」という歌詞も含まれる歌。子どもたちが明るくのびのびと歌う中に、学校に対する思いも込められているように感じました。2曲目は「ふるさと」(グループの「嵐」が歌った曲の方)。今年度末で閉校を迎える2校の児童・職員にとって、「いちばんすなおになれる場所」「きみのふるさと」「ぼくのふるさと」「ここはふるさと」等の歌詞が入っているこの曲は特別な曲。学校の最後をしめくくるにふさわしい合唱にしたいという思いを込めて歌うことができました。

2025年11月6日木曜日

めざみの里音楽祭リハーサル

 2・3校時に町民総合センター「あーす」のホールに移動し、めざみの里音楽祭のリハーサルを手ノ子小学校と合同で行いました。ステージへの出入りの練習を行った後、今日も土屋ユミ子先生のご指導をいただきながら2曲を歌いました。合唱がだいぶまとまってきたので、これから本番に向けて最後の練習を頑張っていきます。

2025年11月1日土曜日

いなほ学習発表会

 めざす子ども像の「いなほの子ども(いきいき なかよく ほこりをもって)」に合わせて、本校では「いなほ学習発表会」とよんでいる発表会を実施しました。2年生の開会のあいさつの後、各学級の発表を行いました。最初は2年生のボディーパーカッション・ダンス「添川ミニオンズ大活躍」。次は5年生の国語劇&ダンス「大造じいさんとがん&グッジョブダンス」。その次が1年生の国語劇「スイミー」。続いては、3・4年生の劇・音楽「ドラゴン・パフの添川大冒険」。学級発表の最後は群読 ~平和への祈りをこめて~「お母さんの木」でした。どの学級の発表も児童全員が生の大きい声を出し、楽しい発表や感動的な発表となる工夫をこらしてがんばってくれました。特に、6年生の「お母さんの木」では、7人の児童が代わる代わる物語を語ったり力強い群読を行ったりして、平和への祈りが込められた心にしみる発表になっていました。その後、東部地区長会さんから児童1人1人に本をいただく贈呈式を行いました。最後の閉会行事の中では、全校合唱として「ふるさと(嵐ver)」を元気な歌声で披露しました。本日お越しいただいたご来賓の皆様、保護者や地域の皆様、また、本の贈呈をいただきました地区長会様、たいへんありがとうございました。