2019年2月22日金曜日

参観日

 今日は、今年度最後の参観日です。授業参観、縄跳び発表会、学級懇談会、PTA全体会・全役員会が行われました。
 1年生は国語の時間。作文の基本を学ぶ勉強です。学級での活動を写した画像を見ながら文を作りました。

 2年生、5・6年生は合同で「クロスカントリースキー」を行いました。2年生はこの日が初めてのクロスカントリースキーです。5・6年生がシューズの履き方、スキーやストックの使い方など,まさに手取り足取り、優しく教えてくれました。5・6年生のすごさを2年生は感じたはずです


 3年生は,算数の学習でした。タブレットを巧みに使いながら、スキル学習や考え方の説明をしていました。

 4年生は「二分の一成人式」を行いました。ここまで、話し合いや贈りものづくり、手紙の準備など時間をかけてやってきた成果が十分に生かされた発表で、参観していた保護者の方の中には,感激で目を潤ませる方もいらっしゃいました。


 授業参観の後はこれまで「さわやかタイム」で取り組んできた練習の成果を発表する「縄跳び発表会」を参観していただきました。最後の「八の字跳び」では、今年のベスト記録も生まれるなど,すばらしい集中力を発揮していました。

 終わるまで気づかなかったのですが、「ウルトラマン」も見学に来ていたようです。









2019年2月21日木曜日

子どもの気持ち

 1・2年生が、来年度入学する子ども達へのメッセージを書いていました。その時、2年生のテーブルでは何やらもめ事が。一人の女の子が泣き出しました。すると、それまでおしゃべりしながら作業していた周りの子ども達がしーんとしました。子どもは周囲の感情を敏感に感じ取ります。そして、自分が何とかしなければと考えます。しかし、どうすればよいか分からない、自分の言動で事態が悪化するかもしれないと感じると黙り込みます。それは家でも同じこと。安心していられる雰囲気作りが、子どもの気持ちを安定させるのです。
 泣き出した女の子は、自分の絵を馬鹿にされたと思ったようですが、その後、誤解が解けて笑顔になっていました。よかった。

 4年生教室では、外国語活動を楽しんでいました。曜日を英語と日本語で言いながら進みます。全部言い終わったら次の人にタッチ。チーム合計タイムの短い方が勝ちです。アンバー先生が考えたゲームに、楽しいこと大好きの子ども達は大喜び。明るい声が響き渡ります。「楽しく」学ぶことは大事です。


 









2019年2月20日水曜日

思いを繋ぐ

 6年生が、雑巾作りをしています。後輩への贈り物です。この雑巾で、学校を磨いてほしい・・・思いを繋いでいきます。そして、思いを受け取りがんばることで、心も磨かれるはずです。

 昨日今日と「NRT」という学力検査を実施しています。今年度、ここまでの学習がどれくらい身に付いているかを調べます。結果が出たら、定着が不十分な学習を補います。いやあ、子ども達の集中力すばらしい!


 各教室では、「6年生を送る会」に向けた様々な取り組みを行っていました。6年生への感謝をどうやって伝えるか・・・そんな思いが感じられました。
















2019年2月19日火曜日

命中

 職員室前の廊下に「グッピー」を飼育している水槽があります。「グッピー」はラテンアメリカ原産の「胎生メダカ」です。母親のお腹の中で卵が孵化して稚魚となり生まれてきます。稚魚は水草の中に隠れながらえさを食べ、少しずつ大きくなります。
 1年生が係活動としてえさをあげるのですが、口が小さいので、乳鉢で擦ったえさを食べさせています。登校すると職員室に挨拶し、えさをあげてから教室に向かうのです。生き物は世話を続けなければ死んでしまいます。自分の都合で世話をしないということができません。生き物は、子ども達にいろんなことを教えてくれます。
 
 5・6年生がワークテストに取り組んでいました。5年生は「割合」、6年生は「いろいろな単位」のプリントです。「公式」を覚えたり単位換算の「やり方」を覚えたりすることは必要ですが、なぜ公式を使うことができるのか、なぜそのやり方でいいのか理解することこそ大切です。

 1・2年生が体育館でドッヂボールをしていました。「あてられるものならあててみな」と自信満々の男の子。そして、案の定・・・はい、おでこに命中。



















2019年2月18日月曜日

感動!大活躍のスキー大会

 1年生が、折り紙で「アサガオ」を折っていました。来年度の1年生に、自分たちが育てたアサガオから採った「種」をプレゼントするので、その準備をしているのです。小さな折り紙を器用に折っていました。手先を使った活動は、その後の学習にも生活にも活きます。2年生は、「はこの形」について学習していました。実際に箱を作って、特徴を調べます。実物を見たり、操作したりしながら学んだことはしっかりと記憶されます。


 そして、高学年では、「見取り図・展開図」といった図形を描いたり見たりしながら、立体の特徴を理解できるようになります。「抽象思考」ができるようになるのですね。

 さて、昨日2月17日(日)開催された「町民スキー大会(アルペン)・町小学校スキー大会(クロスカントリー)」に添川小学校の4・5・6年生が参加し、大活躍しました!入賞は以下の通りです。すごい!がんばった!感動した!おめでとう!!
 保護者の皆様、熱い応援ありがとうございました!

 アルペン:6年女子の部 2位 育実さん 
      4年女子の部 1位 芽彩さん
 クロカン:6年男子の部 1位 大斗君  5位 弥寿佳君
      6年女子の部 1位 史華さん
      5年男子の部 1位 駿太君  2位 冬生君
      5年女子の部 1位 庵里さん 2位 咲雪さん
      4年男子の部 1位 蒼仁君  2位 優希君
      4年女子の部 1位 ひよりさん
      男子リレー  1位 
      女子リレー  1位











※記録の誤りがあったため、大会事務局から訂正の情報が入りました。訂正した情報を掲載させていただきます。大変申し訳ありませんでした。