2019年8月30日金曜日

鍛える

 今日も雨。しかし、生き物大好きの2年生は、この雨の中でも、中間休みに虫をさがしに外に出ていきました。戻ってくると案の定濡れています。しかし、2年生教室には最新鋭の乾燥システムがあるので大丈夫なようです。

 先日の水泳発表会で新記録を出した、2年生の颯君と六花さんへの表彰を行いました。記録賞とメダル(まだ仮のものです。裏の印字ができあがってきたら本物を渡します。)を渡すととても嬉しそうでした。がんばったね!

 さて、添川小学校では、「とも学び」という学習のやり方を大事にしています。子ども達自身が主体的に学び合うやり方で、高学年になると、ほとんど先生に頼らずに進められるようになります。しかし、何もせずそうなれるわけではありません。低学年の時から少しずつやり方に慣れ、経験を重ねてできるようになるのです。

 今日は、2年生が「とも学びの練習」をしていました。低学年から鍛えてこそできるようになるのです。




2019年8月29日木曜日

4年 浄水場・下水処理場見学

 運動会に向けた練習や準備が少しずつ進んでいます。応援歌もすっかり覚えて、声も出るようになってきました。また、高学年による話し合いも内容が具体的になってきました。

 1年生は、「かんじミニテスト」に取り組んでいました。春から、平仮名を覚え、片仮名を覚え、そして、今、漢字の学習をやっていると考えるとすごい成長ですね。

 3年生は、辞書を使って言葉を調べる練習をしていました。日常的に練習を繰り返し行い、しっかりと身に付けさせる必要があります。

 さて、今日は4年生が、町の「浄水場」と「下水処理場」を見学に行きました。飯豊町の人々が使う水がどのようにして作られているのか、使ったあとの水がどのように処理されているのか、実際に施設に出向き見せていただきました。どちらも、普段は、なかなか見られない施設。子ども達は、事前に考えた質問をしながら見学し、疑問を解決できたようです。




2019年8月28日水曜日

 雨の中の登校となりました。傘はさしてきているものの、雨脚が強く、学校につく頃には、びしょぬれの子もいました。

 現在体育館は使用できず、雨降りなので外でも遊ぶことができないため、中間休み、低学年の子ども達は、1階のホールで縄跳びをして遊んでいました。

 2年生の女の子二人は、一人が跳び縄の一方のグリップを持ってぐるぐる回り、足元に回ってくる縄をもう一人が跳ぶという跳び方をしていました。

 予想通り、回している子は、目が回り倒れます。

 跳ぶ側の子は、あきらめた様子。自分で縄を持って、はい、ぴょんぴょんぴょん。
回した子は、目が回って立てません。あ~、グルグルバットと同じ状態だ。大丈夫?

 3年生は2桁同士の暗算のやり方を、4年生は、1枚の写真から情報を読み取り言葉にする学習をしていました。5年生は、「花粉はいつ付くのか」をアサガオの花の観察で明らかにしていました。つぼみの段階で付いていれば、花が咲く前と言えます。さあ、どうでしょう?


























2019年8月27日火曜日

寄り添う

 低学年教室に行くと、ロッカーの上に何やら白いものがたくさんあります。近づいてみると、「紙粘土」を煎餅のようにつぶしたものです。更によく見ると表面に模様があります。学校のあちらこちらにある、模様が浮き出たところを見つけ、紙粘土を押しつけて模様を写し取っているのです。更には、型どりをした粘土に、絵の具で色づけもしていました。

 3・4年生も図工の学習をしていました。こちらは、「立ち上がった絵の世界」という学習です。絵を描いた画用紙を、曲げたりそらせたりして立体的に飾ります。

 5・6年生は体育の時間に「ラダー」を使って、小刻みにステップを刻んでいました。両側からスタートして、出会ったところでジャンケンをします。勝てば前進、負けるとスタートに戻ります。

 さて、掃除時間の風景です。高学年の子ども達が、低学年に掃除の仕方を教えながら寄り添っています。こういう日々の積み重ねが添川小学校らしさです。








2019年8月26日月曜日

夏休み作品展始まる

 今日は1・2年生の様子を中心にお伝えします。
   今朝は、茂木先生に「英語遊び」の活動をご指導いただきました。
動画に合わせて、英語を話しながら踊ります。子ども達は音楽が流れると自然に動き出します。楽しそう!

2学期最初の「身体測定」も行いました。毎日見ているとなかなか気づかないのですが、身長がずいぶん伸びた子もいます。測定の後は、「熱中症」について、養護教諭の奈津美先生に教えていただきました。


 1・2年生はそれぞれ漢字の学習をしていました。学んで何度も何度も練習して、一つ一つ覚えていきます。ノートを自分の体の中心に置いて書くように担任の先生から指導がありました。低学年で身に付けさせたい学習の仕方のポイントです。
 担任の先生たちは、印象を強く持たせようと、漢字の成り立ちにも触れながら、文字の特徴を確かめていました。印象強さは記憶と深く関わります。


 さて、今日から、子ども達が夏休み中にがんばって取り組んだ作品を掲示して観ていただく「夏休み作品展」がスタートしました。例年1階ホールで行っているのですが、体育館屋根の工事に伴って、この場所を様々使用することから、今年は2階に展示することにしました。ご来校の上、子ども達の力作をぜひご覧ください。なお、今年度は、8:30から16:50までの時間帯となりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。