2018年5月16日水曜日

「さわやかタイム」に向けて

6年生が外国語の学習を行いました。アンバー先生と子ども達はもうすっかり打ち解け合っています。本当に活発で陽気で、みんなを明るい気持ちにする素敵な先生です。

来週から本格的に取り組む「さわやかタイム」に向けて、取り組み方について学習しました。6年生がお手本になってくれています。何をやっても「さすがは6年生!」。


明日は、尿検査の日です。検体を持たせてください。



2018年5月15日火曜日

みんなできるように わかるように

先生達が「みんなができるように、わかるように」工夫した授業をしていました。ご紹介します。1年生と2年生がペアになって学習しています。2年生が先生役です。
3年生ではタブレットを使って理科の学習をしています。自分が撮影してきた植物を紹介しています。

4年生が算数の学習をしています。先生がわざと誤りのある計算を見せて、子ども達にどこが間違いか考えさせています。子どもは「間違いさがし」が大好きです。

明日から始まる「さわやかタイム(サーキットによる体力作り)」に向け、5・6年生がやり方を確認しています。みんながわかるように、できるようになってほしいのです。

2018年5月14日月曜日

ぼくの木・わたしの木

3年生以上の子ども達は「緑の少年団」の団員です。
学校敷地内に植樹された木の中から、自分が気に入った木を選び「ぼくの木」「わたしの木」として観察しています。この活動には、予備隊の2年生も参加しています。
今日は、今年度初めての「ぼくの木・わたしの木観察」を行いました。

木全体の特徴や、木肌、枝の広がり、葉の様子などを観察しました。
なぜか人気のない木もあります。誰にも選んでもらえない木は「ホウ」「トチ」「ヒノキ」「サワラ」「エンジュ」「ハナミズキ」などです。ちなみに下の写真は左が「サワラ」右が「ヒノキ」です。よく似ていますが、葉の裏の白い模様の形で見分けられます。Xがサワラ、Yがヒノキです。