2020年1月17日金曜日

劇団 インフルエン座

 朝会で、「さわやか委員会」の子ども達と「母親委員会」の皆さんが共演し、「インフルエンザ予防についての劇」を熱演してくださいました。黒の衣装に身を包み、「インフルエンザウイルス」に扮したお母さん方が、子ども達の前に登場すると、そのコミカルな演技に子ども達も職員も大盛り上がり。さわやか委員会の子ども達との掛け合いで、予防のポイントを演技しながら教えてくださいました。母親委員の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、練習・本番とご来校いただきました。本当にありがとうございます。いやあ、それにしても見事な演技でした。また、子ども達にと、液体石鹸を入れるボトルをプレゼントしてくださいました。衣装までご準備いただいたので、1回きりしか使わないのはもったいなさ過ぎます。ぜひ、いろんな機会にご出演いただければ幸いです。


 各教室では、今日も生き生きと学習する子ども達の姿が見られました。
 


 1年生は、時計の読み方を学習しています。今日は、「時計の仕組みを調べよう」という課題を立て、「時計にはどんなものがついているか」考えさせていました。ここは、長針、短針、めもりなどに目を向けさせたいところです。あー・・・確かにそれもついてるな・・・裏の見えないとこにだけど。



2020年1月16日木曜日

ハドル

 2階の図書スペースに、新しい本のコーナーがあります。長い時間物事に変化が無いと、飽きてきて、関心が薄れてしまうもの。環境にも変化が必要です。ちょっとでも何か変わると、興味がわいてきたり、もう一度やってみようと思ったりするものですね。

 さて、アメリカンフットボールの試合を観ていると、1つのプレーが終わるごとに、プレーヤーがサッと集まって何やら短時間会話を交わし、すぐにまた自分のポジションに戻るといった様子が見られます。「ハドル」と呼ばれる「打ち合わせ」なのだそうですが、何か話し合う際に、お互いの距離が近いということは、結構大事な要素です。昔から「三人寄れば文殊の知恵」と言いますが、本当にその通りだなあと思う場面が、子ども達の活動でもよく見受けられます。近距離で対面することで、「相手意識」がより強くなって、「相手に伝わるように」と工夫しながら話すので、短時間で結論が出るようです。


  中間休み、2年生の子ども達が「外で遊ぶ」と言って出て行ったのに、なぜか、昇降口前の除雪を始めました。きっと、外に出てから、除雪した方がよいという話になったのでしょう。「気づき」「考え」「行動する」子ども達に感動!雪が降った日には、登校してすぐ、高学年の子ども達が自主的に除雪をしてくれるのですが、2年生もそれを見ているのですね。高学年がすばらしいから、低学年もすばらしくなるのです。




































2020年1月15日水曜日

手づくりおもちゃ大会

 久しぶりに、雪が降りました。しかし、気温が高い・・・これでは積もりません。偏西風が北寄りを流れていて、寒気が下りてこないみたいです。

 3・4年生は版画の学習をしていました。木版画ではなく、厚紙を切って貼って原版を作ります。紙が硬いので、小さなパーツをはさみで切り出すのに苦労していました。

 6年生の社会の学習です。「内閣」についての学習ですが、内閣発足時撮影された1枚の集合写真から疑問を出していました。「この人達はだれ?」「毎回同じ人?」「内閣って何?」と話しながら、調べる課題を決めていきます。いや、6年生は、さすがです。


 さて、昼休みに1・2年生が、「手づくりおもちゃ大会」を開催するというので3時間目に会場の準備をしていました。いやあ、楽しそう!


 そして、待ちに待った昼休み!大・大・大盛況!!









2020年1月14日火曜日

三点倒立に初挑戦!

 明日は、小正月だというこの時期、外には雪がありません・・・本日、非常に無念ではありますが、1月22日に予定しておりました、第1回目の全校スキーを中止する旨、お便りにして持たせました。トホホ・・・本当に残念。指導のご協力をお願いしておりました皆様、本当に申し訳ありません・・・
 そんな中、1・2年生が「団子の木」を飾り付けました。

 今日から、「書き初め大会」の作品を展示しておりますので、ぜひご来校の上、ご覧ください。で、必ずいいところを見つけて褒めてくださいね。

 さて、各教室では、3学期の学習もペースに乗ってきました。3年生は、外国語活動の時間、英語のカルタを楽しみました。1・2年生のとも学びもレベルが上がってきています。すばらしい!

 3・4年生の体育の様子です。難関「三点倒立」に初挑戦!


 大丈夫!いつかできる!