2018年10月6日土曜日

1日学校開放日を行いました

 今日は1日学校開放日です。日課を早めて8時30分から学校を開放し、参観していただきました。
 まず、1校時目は学級毎に授業を行い参観していただきました。今回、未就学児の保護者の皆様にもご案内申し上げたところご来校いただきました。次年度以降の学校生活をイメージしていただけたのではないでしょうか。誠にありがとうございました。
 そして、2時間目には「持久走大会」を行いました。子ども達は、家族の応援に後押しされ、すばらしい力を発揮。タイ記録、新記録も生まれ、最高の大会となりました。

 1年男子の部で蒼祐君がタイ記録、3年女子の部で樹彩さんが新記録を、3年男子の部では佳真君が新記録を樹立しました。おめでとう!すごい!
 3校時目には、学級毎「心とからだの学習」を行い、1年生には特別講師の学校薬剤師佐藤先生が「ただしいくすりののみかた」を指導してくださいました。


 4校時目には、学校保健委員会を開催。(株)ニューメディアの原さんに「メディアとのつきあい方」についてご講演いただきました。
  
               
 そして、最後に、「災害時引き渡し訓練」を行いました。
 なんとも濃密な1日でしたが、子ども達の姿をたっぷりと観ていただくことができた1日でした。





















2018年10月5日金曜日

明日は1日学校開放日です

 2年生の算数の学習です。かけ算で処理する問題を「ブロック」を使って考えていました。具体物を使って考えることは大変重要で、「念頭操作」つまり、頭の中で考えて処理する力の基礎になります。


 3・4年生が明日の持久走大会に向けて体育の時間に走っていました。実は、帰宅したあと、自主的に練習している子ども達がいます。いよいよ明日が本番。どんな結果になるのでしょうか。でも、結果はどうあれ、今の自分を超える、伸ばす努力をしていることに価値があります。きっと明日は感動のレースが行われることでしょう。楽しみです。
 明日は土曜日ですが、「1日学校開放日」です。授業参観、持久走大会、学校保健委員会、災害時引き渡し訓練が予定されています。保護者の皆様(未就学児の保護者の皆様も)ご来校をお待ちいたしております。

2018年10月4日木曜日

まねぶ

 5・6年生が家庭科の学習で「野菜炒め」を作りました。塩・こしょうで味付けした人参、キャベツ、ピーマンの野菜炒めです。シンプルだけど野菜の旨みがはっきりわかる料理になりました。包丁の使い方も、調理も「危ないから」といってやらなければうまくなりませんね。何でもやってみましょう。はい練習、練習。


 3年生では、「問題づくり」をしています。「思考力」を高めるのに効果的な学習です。1年生は、2年生に「自主学習ノート」の作り方を教えてもらっていました。2年生の倖多くんの自学ノートすばらしい!1年生はまねしてね。

 4年生は、アンバー先生と外国語の学習です。文具の名前を英語でどう表現するか学習していました。アンバー先生の発音を聴いて、繰り返し繰り返しまねして発音します。
 なるほど、学ぶことは「まねぶ」ことです。

2018年10月3日水曜日

授業研究会

 司書の先生が、図書室に作ってくれる本のコーナーです。読書に親しませる一つの工夫です。10月と言えば「ハロウィン」というのもずいぶん定着してきた気がします。

 今日は1年生の算数の授業を観て、職員が指導の仕方を研究する「授業研究会」を行いました。繰り上がりのあるたし算の学習でしたが、自ら手を挙げて発言する姿、友だちと話し合いながら理解を深める姿に、入学したあの日からの成長をひしひしと感じました。


 学校で勉強したことは、普段の生活で使うとより確かに身に付きます。また、忘れたら再度覚え直すようにすると記憶がより確かなものとなります。

2018年10月2日火曜日

相互交流学習

 登校時に突然の雨が降りびしょ濡れの子もいました。そんなわけで、その後の「さわやかタイム」はグラウンドが使えず、体育館での縄跳び運動を実施しました。


 今日は、本校を会場に、第二小学校、手ノ子小学校、そして添川小学校の3年生が一緒に学習する「相互交流学習」を実施しました。まず、4校時目に少人数ではなかなかできない「ラインサッカー」を行いました。初めはみんな硬い表情でしたが、試合が進むにつれて声が出始め、打ち解けてきました。こういうところがスポーツの良さです。

 給食も一緒に食べました。もうすっかり仲良くなっています。最後の感想発表では、楽しくラインサッカーができたことや、お互いに仲良くなれたことがうれしかったという感想がたくさん出されました。


2018年10月1日月曜日

自由研究発表会

 今日は、本校を会場に、飯豊町「自由研究発表会」が開催されました。町内全ての小学校代表が、一堂に会して、夏休みに取り組んだ研究成果を発表しました。


 添川小学校の代表は、4年生の芽彩さん。研究のタイトルは、「打ち水の効果」です。
 水遊びをしているときに感じた涼しさの理由を実験で明らかにしたものです。条件を変えながら打ち水をして、どうすれば温度を下げることができるか実験しました。



 ホワイトボードにまとめの用紙を貼ってはありますが、芽彩さんは、全く文字を読まず発表しました。全てが頭に入っているのです。よほど練習したのでしょう。すばらしかった!昔から行われていることには、先人の知恵が詰まっているものです。