2018年7月13日金曜日

メディアとのつきあい方を学ぶ



 今日は全校朝会がありました。担当の先生からの話は「メディアとのつきあい方」についてでした。
 最近よく耳にする「メディア依存」。ゲーム依、インターネットなどを「やらずにいられない」状況です。そのために、生活リズムが崩れ、「睡眠障害」「学力不振」「精神不安」「運動不足による体力低下や骨密度低下」など様々な影響が出てくるそうです。また、メディアと関わったために犯罪被害を受けることもあるという話もありました。子ども達は真剣な表情で話を聞いていました。町・学校・家庭・地域の連携で子ども達を守っていきましょう。
 


 4校時目、1・2年生が「牛とのふれあい」でお世話になった髙橋さんにお礼の手紙を書いていました。楽しかった思い出がまたよみがえってきたようです。
 自学のノート、上手にまとめたものを廊下で紹介しています。みんな負けずにがんばれ!

2018年7月12日木曜日

イベント集会

 「さわやか委員会」主催の「イベント集会」がありました。今日は、「しっぽとり」というゲームを低・中・高学年ごとに行いました。「フラッグフットボール」という球技で使うフラッグを腰に付け、お互いに取り合います。前後左右、どこから取りに来られるかわからない、しかも、自分も誰かのフラッグを取らなければならない、そんなゲームです。


 「鬼ごっこ」のようなゲームは、「追われる」ドキドキ、「追う」ワクワクを楽しむものかもしれません。ゲームとはいえ、子ども達は真剣そのものでした。
 最後まで逃げ切った人に、手作りのメダルが授与されました。


2018年7月11日水曜日

「全校ソーラン」の練習始まる

 今日から「全校ソーラン」の練習が始まりました。9月9日の地区合同運動会で、発表し、地域の方々に観ていただく計画です。1年生は初めてですが、実は、ここまでに2年生が何度か教えてくれています。今日は、「隊形」を確認し一度踊ってみましたが、2年生以上の子ども達は、昨年のことをよく覚えていました。すばらしい!
 








    午後からは、4年生が白川に出向き、一昨日事前学習を行った「環境調査」を実際に行いました。試薬を使った水質検査のあと、トビケラやカゲロウの幼虫など水生昆虫を見つけたり、稚魚や貝を見つけたりしていました。白川は「きれいな川」のようでした。環境調査は、保全の意識を高める良い方法です。あいさつ、感想の発表などいつものように花丸でした。





2018年7月10日火曜日

上手になってきました!

 6月19日から始まった「水遊び」「水泳」の学習は、1回悪天候で中止となりましたが、今日で4回目となりました。始めたばかりの頃とは比べものにならないほど、上手になってきた子がたくさんいます。やはり、何事も練習です。


 こうして、午前中一生懸命水泳の学習に取り組み、午後からテストや漢字練習に取り組む学年がありました。がんばって課題に取り組んでいましたが、よく見ると意識を失いそうになっている子どももいました。水泳の後は眠くなるんですよね。

2018年7月9日月曜日

4年 水質調査事前学習 5・6年 農地・水講話 を行いました

 4年生が明後日実施する白川の「水質・環境調査」に向けて、事前学習を行いました。
白川ダムの所長さんに、調査の意義とやり方を教えていただき、明後日の調査が楽しみになってきました。


 5・6年生は、田の学習の一環で、昭和地区農地・水環境保全会の舩山さんにお越しいただき、減反やGAP(農業生産工程管理)、「働くことの意味」についてお話を伺いました。教科書ではなかなか学ぶことができない内容に、子ども達は興味津々でした。