2019年4月26日金曜日

どれがポイント?

 今日は朝から雨降りで、登校してきた子ども達の中には、服を濡らしてくる子もいました。
 さて、校門を入るとすぐ池がありますが、そこで、数種類の水生昆虫の姿を観ることができます。
 では、この昆虫をご存じでしょうか。

 まるで、ボートに2本のオールが付いているような姿をしています。「マツモムシ」というカメムシの仲間です。オタマジャクシなどを捕まえて口吻(こうふん)を刺し、消化液を送り込んで相手の体を溶かし、体液を吸って栄養をとります。素手で捕まえると刺されるので注意が必要です。この虫、腹を水面から出し「背泳ぎ」で泳ぎます。まるでボートが進むように泳ぐので見ている分にはすごく面白い虫です。
 4年生が理科の時間に「観察しよう」という学習をしていました。季節の変化と共に、植物が次第に成長し、それに伴って昆虫が育ちます。昆虫を食べる鳥や小動物が活発に動き出します。毎年繰り返される自然の営みを、ぜひ興味を持って観察してほしいと思います。あ、そろそろ「コシアブラ」「タラ」の新芽が出ているはずですよ。この連休、お子さんと飯豊少年自然の家あたりで山菜採りはいかがですか?

 3年生は、算数の時間に「問題づくり」をしていました。出された問題を解くばかりでなく、逆に問題を出す側に立って作ってみるのは、思考力を鍛える良い方法です。

 朝会では、担当の先生が連休の過ごし方や学習の仕方について、詳しく話しました。何より大事なのは、安全に、事故や怪我も無く、楽しく過ごすこと。ぜひ家族の素敵な時間をお過ごしください。

 雨降りで外遊びができないので、中間休みの体育館は大賑わいでした。

 1年生・2年生のバドミントンです。シャトルがラケットに当たる確率は、およそ10%というところでしょうか。ラリーは、見ている時間には実現しませんでした。

 時間になり、終了です。帰り際2年生が「今日は引き分けだな。2対2!」と言っていました。合計4点・・・どれがポイントだったんだろう?・・・・




























2019年4月25日木曜日

1年生をむかえる会

 保健室前廊下の掲示板に、養護教諭の奈津美先生が、「姿勢」についての掲示をしていました。飯豊町で取り組んでいる「立腰」の効果で、子ども達の姿勢は大変すばらしいのですが、「なぜ」姿勢を良くすることが必要なのか、どんな効果があるのかわかりやすく掲示されています。大人にとっても役に立つ情報です。参観日にぜひご覧ください。

 1年生の教室では、平仮名の学習が進んでいます。今日は「クロスワードパズル」に挑戦していました。ゲーム性があると子ども達は張り切って取り組みます。楽しいことは大事です。

 2年生は国語の教科書の「役割読み」に挑戦していました。「地の文」「主人公」など、役割を分担して読むのですが、役割分担でなかなか折り合いがつかない班も・・・話し合いをして、時には譲り合ったり、説得したりして折り合いをつけるコミュニケーションの練習にもなります。

 さて、今日は「1年生をむかえる会」がありました。5・6年生が中心になって、準備を進めてきてくれました。1年生へのインタビュー、各学年からの出し物、全校生で楽しむゲーム、プレゼントと盛りだくさんの内容でしたが、「笑顔」と「歓声」と「優しさ」があふれる素敵な時間でした。1年生の子ども達は終始笑顔で、インタビューにも堂々と答えていました。1年生を歓迎しようという気持ち、5・6年生の全員がきびきびと動き会を進めるチームワークの良さ、誰一人力を抜かず真剣に行動する姿に感動しました。すばらしかった!さすがは、添川小の子ども達です!















2019年4月24日水曜日

かしゃかしゃげえむ

 1年生教室に近づくと、教室から何やら音がします。「カシャカシャ・・・・・」何の音だろうと思い教室に入ると・・・・わかりました。1年生が、まるでシェイカーでカクテルを作るように何かを振っています。見ると、半分が透明、半分が赤色のプラスチックの箱に5個のおはじきが入っています。

 実はこれ、数の合成・分解を、遊びながら勉強できる素敵な道具でした。振ったあと、透明な方にあるおはじきを数えて、かくれている方のおはじきが何個かを答えるのです。なるほど、これは楽しそうです。担任の先生は、「しゃかしゃかげえむ」という名前で子ども達に取り組ませていました。

 4年生も、算数の学習で「道具」を使っていました。「角」の学習で役に立つ手作りの道具です。割り箸と折り紙で作った簡単なものですが、理解するのに大いに役立ちます。

 明日は、「1年生をむかえる会」が予定されています。8人の仲間を歓迎しようと、5・6年生が準備や練習をしていました。喜んでくれるといいね。
















2019年4月23日火曜日

さわやかタイム

 今日は快晴。サクラは満開。久しぶりに全員が登校しました。子ども達がみんな元気に登校できることが何より嬉しいことです。

 今日は今年度初の「さわやかタイム」を行いました。天気が良くて暖かいので、子ども達は元気に活動していました。雪国では、冬は運動量が少なく、体もなまっているもの。その割には、よく動いていました。今年度も、頭も、体も、心も鍛えて、添川小の子どもらしくがんばってほしいと思います。

 こうした活動の時に、何も言わなくても、高学年の子ども達は1年生の面倒を見始めます。添川小の自慢の一つです。すばらしい。
 1・2年生が、「こいのぼり」を作っていました。同じようなものを作るのですが、「うろこ」を1年生は色紙を切って、2年生は自分で描いて作ります。作業の早さも正確さもやっぱり2年生が上。1年の成長って大きいんですね。

 



2019年4月22日月曜日

交通教室

 サクラの花が満開です。日本人にとって、サクラは春の象徴であり、日本らしさの象徴であり、気持ちを豊かにしてくれる気がします。

 さて、今日は「交通教室」を開催し、飯豊交番のおまわりさん、県、町の交通指導員の方、役場の方、地区安全協会の方にご指導をいただきました。全体で挨拶をし、各教室とホールに分かれて、まずは交通安全に関するお話をしていただきました。そのあと1年生は「安全な歩き方」、2年生以上は「安全な自転車の乗り方」について外で学習しました。子ども達は、歩き方も、自転車の乗り方も非常に上手にできましたが、タイヤ、ブレーキなどの整備が必要な自転車もありましたので、各ご家庭での対応お願いいたします。