2020年12月11日金曜日

感染症予防の徹底を!

感染症の拡大が止まらない日々が続いています。
今日は、町教委からも新型コロナ対応の文書が配布されてますので、
必ずご覧いただきたいと思います。

さて、山形県では警戒レベルは3のままですが、県内の感染の急拡大を受けて、
添川小でも予防対策の徹底に取り組んでいます。
・登校時、休み時間後、トイレ後、給食前、掃除後の手洗い
・放課後の教室の消毒
・スクールバス乗車時の消毒
・マスク着用の徹底と給食時のマスク
(ランドセルに予備のマスクお願いいたします。)
・前向き無言給食(写真は4年生)
・中間休みと掃除の時間は、窓を全開して換気
・ソーシャルディスタンス、3密を避けることを意識させる
・ウイルスブロック、パーティション等の使用
などです。無言給食を食べている4年教室の後ろの窓が少し開いていますが、
そこに、遠藤養護教諭が発明した「ウイルスブロック!!」をはさんで、
換気しています。約20cm、発泡スチロール製です。
洒落たネーミングだなあ、正確には「ウイルスブロック!!ブロック」かなあ、
とか思いながら、とても感心しました。各教室、ご愛用されています。
皆様、この休日も、徹底した予防をお願いいたします。

2020年12月10日木曜日

「てこのはたらき」の授業

6年生の理科「てこのはたらき」、梅津教務主任の授業です。
この時間は、力点や作用点の位置を変えたときの手ごたえを調べる学習です。
3人ずつの3つのグループで調べました。
この授業には、分かりやすくする工夫が随所に見られます。
分かりやすく目盛りのついたてこ、長さや重さを自在に変えられるバケツ。
私は教科書の写真よりも分かりやすい思います。
気づいたことは、各班でタブレットのアプリ「ロイロノート」に書き込み、
大型PCのスクリーンに映し出すこと。
子どもたちはどの班の気づきをも知ることができ、
教師はその後の授業展開を工夫して生かすことができます。
そして、パーティションを立てた中で、各班のまとめや「とも学び」もできる。
玄人受けする授業だと思います。
こうして付いた力を、卒業してからも発揮してほしいと願っています。

2020年12月9日水曜日

3年生薬物乱用防止教育

 
一昨日ですが、3年生が薬物乱用防止の授業を行いました。
本校の「こころとからだの学習」の一環として、
たばこの煙には有害な物質が含まれ、周りの人にも害があることを学習しました。
下2枚の写真は、子どもたちの「COPD体験」で、
身体を動かした後、鼻をつまんでストローで口呼吸をして
息苦しさを体験しています。
ちなみに、慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、
「たばこの煙などに含まれる有害物質に長期間曝露されることにより
肺が持続的な炎症を起こし、呼吸機能の低下などを起こした状態」です。
子どもたちには、よく理解して成長してほしいと思います。

2020年12月8日火曜日

書き初め練習

今日の1・2年生は、硬筆書写の時間に書き初め練習を行いました。
1年生は、鉛筆で「春の七草」を全部書きます。
(皆様、言えますか? 本校1年生代々のお手本だそうです。)
2年生は、「楽しいお正月」とペンで大きく書きます。
(はね、とめ、はらいを正しく、そしてバランスよく書きます。)
幹子先生、いち先生の両ベテランの工夫と気合いがたっぷり感じられ、
いつもより緊張感のある一時間でした。

2020年12月7日月曜日

2年生みんな元気です

和泉先生が出産のため、勤務が先週で終わってしまいました。
金曜日の帰りの会、子どもたちによるサプライズもあり、
涙涙のお別れになりました。元気な赤ちゃんが産まれることをお祈りしましょう。

さて、代わりの講師の先生が見つかるまで、梅津教務主任が担任代行です。
国語の時間は「ようすをあらわすことば」の学習で、
「雨が、○○○○ふっている。」の○○○○に入る言葉によって、
雨の降る様子が様々にに変わるという学習です。
子どもたちは、見事に生き生きと取り組んでいました。
今年、梅津教務主任は1・2年生に体育を教えていて、
普段からとっても生き生きとやっています。
ほかの先生方の力も借りながら、もうしばらくこの体制でがんばります。