2018年11月22日木曜日

自分たちでやってみる

 暖房を使い始めたので、教室の廊下側に移動できる壁を設置しました。オープンスペースの良さもあるので、完全にはふさがずに暖房効率を見ています。明日は雪の予報が出ている模様。いよいよです・・・

 発表の準備や低学年を対象にしたゲームなど、様々な委員会活動が行われていました。体育館で行われていた「カルタとり」は、20人ほどの子どもがたった1枚の取り札をめざしてしのぎを削る過酷なゲームでした。


 


















 




 2年生の教室では、算数の時間に、女の子が「学習リーダー」をつとめて、「とも学び」をしていました。子ども達が対話をしながら学びを深める、添川小学校ならではの形で、主体的な学習態度を育てる取り組みです。今日は、先生も子ども役で入りながら、授業を進めました。

 こうした積み上げで次第に自分たちで学ぶ事ができるようになっていきます。5・6年生は、どんどん学習を進めていました。一人でも学習を進める力をつけることができれば最高です。

 4年生は国語で説明文を学んだことを生かし、「不思議図かん」づくりに取り組んでいました。できあがりが楽しみだなあ。











2018年11月21日水曜日

真剣な眼差し

 寒くなってきたので、暖房をつけ始めました。加湿器も動き始めています。


 今日は5・6年生の教室で、算数の授業を参観しながら、授業研究会を行いました。唯一の複式学級である5・6年生ですが、自分たちで主体的に学習する姿に感心しました。さすがは高学年!



 さて、子ども達の真剣さは目に現れます。どうですか?この眼差し。


 そうそう、4年生が国語の説明文学習を生かして作ったリーフレットのコーナーを見つけました。リーフレットもさることながら、演出がすばらしい!なんだか思わず読んでみたくなるような感じじゃありませんか?





2018年11月20日火曜日

1・2年図書館見学

 学校の正門を入ると「ユリノキ」が3本植えてあります。「モクレン科」に属する木で、別名「ハンテンボク」(葉が半纏に似ていることから)「レンゲボク」(花が蓮の花に似ていることから)「チューリップツリー」(花がチューリップに似ていることから)とも呼ばれる木です。ちょうど今、葉が落ちて「果実」だけが枝についています。咲きかけのユリの花がついているようにも見えますね。冬枯れの景色にもこんな楽しみがあります。近くを通られる際にはぜひご覧ください。

 さて、今日は、朝の「さわやかタイム」からスタートでした。「縄跳び」運動も回を重ね、跳び方がうまくなってきたのはもちろんですが、跳び終わってから息が上がらなくなってきました。息が上がっていたのは一緒に跳んでいた教員ばかりです・・・
 
  1・2年生が「図書館見学」に出かけました。事前に質問を考えたり、役割分担をしたり準備をしてきて、いよいよ今日が見学の日です。町のスクールバスで図書館に着いた子ども達は、職員の方の話をお聞きしたり、次々と質問したりして「図書館の役割」「開館時間」「蔵書や貸し出し数」「働く方々の工夫や苦労」など自分たちの疑問を解決していきました。最後に、自分の「貸し出しカード」を使って本を借りる体験をすることもできました。ある男の子は、「あ、その本子どものころ借りたことある~。」と言っていました。
 










2018年11月19日月曜日

九九

 現在、本校は「学習強調旬間」の真っ最中です。今日は、朝の時間と放課後に「ぐんぐんタイム」を行い、それぞれの学年がスキル学習に取り組みました。


 そんな中、2年生は今「九九」の学習に取り組んでいます。2年生が使っているのは自作の九九カード。自分で作っただけに思い入れがあるカードです。子ども達は、暗唱しながら必死に覚えています。これからの学習になくてはならない「九九」をぜひしっかり覚えてほしいと思います。みんな楽しそうでしたよ。